2016年を振り返る

2016年もあとわずか。今日は大晦日です。

今年は色々ありました。

自分のブログ記事を読み直しながら、一年の振り返りをしたいと思います。

スポンサーリンク

総括

今年をグラフにすると、こんな感じです。

Aは4月のチャレンジ富士五湖ウルトラ100kmでのサブテン達成です。私のマラソン人生の集大成ともいえる出来事でした。Bはもちろん左足アキレス腱の断裂と手術です。春の栄光はどこへやら。どん底まで落ちました。

しかしその後、新刊を出版しました。営業努力もあったのか、予想以上に多くの人に読んで頂き、2週間で重版出来、2ヶ月で三刷重版が決定しました。

ところが、そんな矢先にカエレバのトラブルが発覚しました。Cですね。かなり凹みました。ご迷惑をおかけしました。

12月には、日本アフィリエイト協議会から「アフィリエイターMVP」を頂きました。毎年ノミネートされていたのですが、MVPを頂いたのは初めてです。嬉しかったです。こちらがDです。

浮き沈みが激しい年となりました。

家庭

次男が年長さんになり、保育園最後の年になりました。ちょっと言葉が遅いかなと心配していたのですが、最近は減らず口をたたくくらいです。ひたすら話をしていてうるさいくらいです。

運動会では背の丈の2倍はある竹馬で歩いたり、連続逆上がりができたりと、長男よりも基本的な身体能力が高いようです。笑顔が絶えず、我が家のムードメーカーになっています。

長男(2年生)は水泳はクロール、背泳ぎをマスターし、現在は平泳ぎ。サッカーはリフティングを50回できるようになりました。シュートが強くなり、ドリブルの切れも増してきました。

致命的に遅かった足も、陸上教室の成果が出てきていて、試合でもディフェンスに戻れるケースが増えてきました。持久走では3分で720mを走りきりました。4分10秒/kmペースなので、学年でもトップクラスです。親に似て、短距離は苦手だけど、長距離は得意のようです。

妻はゴルフに夢中。100切りを目指しているようですが、成長の壁にぶつかっている模様。自分が苦労しているだけに、子どもたちのスポーツの吸収のすごさを実感しています。

健康・スポーツ

9月の左足アキレス腱断裂を抜きには、今年は語れません。人生初の手術を経験しました。スポーツはもうダメかもなと覚悟しました。左足のふくらはぎはすっかり細くなってしまい、がく然としました。

しかし、2ヶ月で装具が外れて歩きはじめてから、毎日確実に歩行がスムーズになっていくことを実感しました。3ヶ月でジョギングを再開しすることができました。多少足首に違和感を感じますが、5kmをビルドアップでラスト1kmを4分10秒/km台まで上げられるところまで復活しています。

アキレス腱は、過保護にしすぎると固くなってしまうので、再断裂しない範囲で動かしたほうが良いそうです。焦らずサボらずを合言葉にリハビリをしています。

来年3月の静岡マラソンにエントリーをしてあります。途中まで走れればいいやと思っていたのですが、完走が見えてきました。静岡マラソンに向けて、頑張ります。

今年の春には、古河はなももマラソンで3時間8分10秒のPBを達成し、チャレンジ富士五湖100kmでは9時間43分53秒でサブテンを達成しました。今シーズンは悲願のサブスリーをと思っていた矢先の大トラブルでした。

しかし、長い人生、順風万風ではつまらないです。ケガを克服した上で目標を達成し、後で武勇伝として笑い飛ばせるくらいになりたいです。

ゴルフはケガをする直前に、ベスグロ91をマーク。こちらも練習を再開しています。来年は80台を目指します。

ビジネス

今年は年初から、新著の執筆に追われていました。本格的な出版は初めての経験で、上手くペースがつかめず、他の業務にも支障がでてしまいました。9月にようやく脱稿したものの、その後は足のケガでペースダウン。全体的には物足りない1年でした。

これまで10年以上ネットに頼るビジネスをしてきましたが、転換期にあるようです。とはいえネットビジネスは生命線なので引き続き追求していきます。ネット以外のビジネスへの展開を考えています。

本の出版はおかげさまで予想を上回るほど上手くいきました。2週間で重版が決まり、さらに2ヶ月後に三刷重版となりました。すでに二冊目の企画も通り、執筆を開始しています。こちらは一冊目の反省を踏まえて、短期間で仕上げるスケジュールを組んでいます。

本当は電子書籍も2-3冊出版したかったのですが、来年に持ち越しです。

地域貢献

こちらは好調でした。最もホットなところでは、デジタルハリウッドスタジオ静岡に非常勤講師として4月より勤務し始めました。ビジネスというより、地域貢献の一貫として活動しています。外部向けの講義なども開催していますので、ぜひ遊びに来て欲しいです。

もう一つホットな話題は、念願だったブログ関連の勉強会を静岡で始めました。静岡ブログアフィリエイトミーティングを6月から開催し、合計3回行いました。今後も3ヶ月に1回くらいのペースで開催する予定です。

5年以上続いている静岡ライフハック研究会は、今年も開催しました。初の東部開催ということで、沼津で行いました。いつもと違った雰囲気で、面白かったです。今後も東部開催を増やしていきたいです。

雑誌バラッティでのコラムも続けさせてもらっています。スタッフの方々とも仲良くさせてもらっています。じわじわと面白い波がやってくる予感がします。

ブログ

ブログはちょっと低迷してしまいました。原因は本の執筆です。本を書いていると、どうしてもブログへの熱量が減ってしまうのです。読書量も減ってしまい、インプットが不足しているということもあります。

最後の「月ごとの代表的なブログ記事」のリストを眺めてもらえればわかりますが、特に6-8月はひどいです。本の執筆が佳境を迎えていて、ブログへパワーを回せない状況でした。その分、充実した書籍が出来上がったのですが。

現在も2冊目を執筆していて、ブログの更新ペースを減らすと予告しています。来年はできれば3冊目もと考えていますので、ブログの更新ペースは当分減るでしょう。

私は当ブログをビジネスの中核に据えています。すべての活動を、ブログに落とし込むことをしています。

ただし、「ブログのためにブログを書く」ことはしたくないと思っています。ブログ以外で活動して、その結果をブログに書くことが本来の姿です。現在の状況はブログ以外の活動(しかも同じ書くこと)が忙しくて、ブログへ割り振るリソースを減らしている状況ですので、しょうがない部分はあるのかなと考えています。

世の中には、書いても書いてもまだ書ける人がいるのも事実です。しかし、私は一日に書ける文章の量の上限が決まっているタイプで、ブログも書籍もどちらもたくさん書くことはできないことが、前回の執筆を通して理解できました。

もちろんこの状況を良しとしているわけではありません。人生の母艦であるブログをしっかり守りつつ、他の場所での執筆活動も行える状況を、模索していきます。

月ごとの代表的なブログ記事

【1月】

後悔が次の時代をつくる

本田圭佑さんが、現役選手でありながら、すでにジュニア世代の教育事業に乗り出していることに感銘を受けました。自分自身が遅咲きであることを自覚し、自分で気がついた有効な練習方法を、もっと幼少の頃からやっていれば、自分はもっと凄い選手になれたという「後悔」が、次の世代の教育へのモチベーションとなっているのです。

自分の能力は、自分のためではなく、他人のために使ってこそ真価を発揮する

お前のものは俺のもの。俺のものは俺のもの。この言葉を聞いて、あなたは笑えるでしょうか? 多くの人は「与えて欲しい」「自分だけが得したい」と思ってるのでは?自分が成功したいと思うのであれば、まずは自分ではなく、他人を応援することから始めましょう。

弱点は個性になり、ブランドにつながる 地方水族館、竹島水族館の意地

アキレス腱断裂中に、新刊を出版しました。書店の営業回りをしてくても、上手く歩けないことを逆手に利用して、営業をしたりと、竹島水族館からもらったマーケティングのノウハウを、フル活用させて頂きました。

【2月】

「スキルがスキルを生む」幼児教育でお金をかけずに子供を優秀に育てる

中学、高校と進むとさらにお金がかかるので、幼少期は教育にお金をかけずに貯めておいたほうが良いという話を聞いたことがあります。私はちょっと違うんじゃないかなとモヤモヤしていたのですが、この記事で解決しました。我が家は先行投資の方針です。

バルサの試合を、テレビで観る方法。子供のサッカー上達は、世界一のプレーを観ることから

親が最高のコーチだと私は思っていますが、さすがに世界トップクラスの技術を自分がしてみせることはできません。子どもたちにはバルサとレアルのゲームを見せています。

ビタミンCを激安で購入する方法

体調を崩したくない思いで、ビタミンCの原末を購入しました。愛用しています。

「自分ブランド」を育てるためにやるべきこと、やってはいけないこと

おそらく現代社会で成功するコツは、他人をヒーローにすることです。まちがいない。

【3月】

ブロガーとアフィリエイターの違いと、相容れない部分について

ブロガーがアフィリエイターをDisることは少ないのですが、アフィリエイターがブロガーをDisるケースを良く見かけます。ないものねだりです。ブロガーの方が承認欲求を満たしやすいですが、お金目的のアフィリエイターは承認欲求が満たされにくいのです。「俺のほうがたくさん稼いでるのになぜ!」って感じなんでしょうね。稼げば良いというわけではないのです。

SEOは最終形態へ – 人工知能「RankBrain」はサードインパクトとなり、新たな秩序を生み出す

Googleが人工知能をアルゴリズムの中核に位置づけていることは明らかでしょう。これで無敵だと思っていたのですが、年末に勃発したキュレーションサイト問題を省みると、Googleのアルゴリズムはまだ不完全なんだなと思います。2つの関連記事があります。

【4月】

スクリーンショット 2016-04-28 16.33.38

一流の育て方

親の無知のせいで、子供の成長が妨げられることだけは絶対に回避したいです。幼少期時代は、とにかくやりたいと言うことを何でもやらせてみて、間口を広げることが大切です。親が最強のコーチであり、マネージャーです。

大地震が起きても、避難所には入れない 「避難所」と「避難地」の違いとは?

静岡市で、防災活動に携わっている方から聞いた話をまとめました。ところが、この記事をポストした日に、熊本地震が発生しました。熊本地震では、本震レベルの地震が2回発生してしまい、静岡市のマニュアルに修正点があるように感じました。一番大切なのは、近所の住人とのコミュニケーションです。いざという時は、助け合わなければいけません。

スポーツの上達は、練習量で決まる

今年のNo.1本に選んだ、成功は“ランダム”にやってくる! チャンスの瞬間「クリック・モーメント」のつかみ方を読んで感じたことを書きました。スポーツのようにルールが変わらない分野と、ビジネスのようにルールがドンドン変わっていく分野では、必勝法は異なります。3記事書きました。

ウルトラ100kmでサブ10を達成 チャレンジ富士五湖2016

私のマラソン人生の集大成となったレース。ウルトラ100kmをサブテン(10時間以内)で走り抜きました。レース後しばらくぼーっとしてしまいました。一線を越えてしまった感覚がありました。

【5月】

人工知能は悪魔か天使か?

人工知能は、いろんな意味で今年一番の技術トピックですね。ディープラーニングによって、飛躍的に性能を高めました。しかし、WELQキュレーションサイト問題などを眺めていると、人工知能は本質的な意味で人間を超えることは難しそうです。

弱点はチャンスであり、個性となる

強みよりも、弱点の方が個性や差別化につながるという話。弱点をカバーする方法を考えることこそが、クリエイティブです。

熊本地震チャリティーマラソン in 静岡

仲間たちと、チャリティーマラソンを企画しました。100人以上の方が参加してくれて、楽しい時間になりました。

【6月】

キングオブまぐろ丼「本鮪大トロ丼」in 静岡駅南口

清水港みなみの最高フラッグシップメニューが登場しました。それでも、値段は1,380円とお手頃。静岡駅に来られた際は、ぜひ寄って欲しいお店です。

「子供は勝手に育つ」そんなわけ無いというお話

我が家は早期教育に力を入れています。いわば「先行投資」です。親の財力が尽きたら、あとは奨学金でも借りてもらって、自力で勉強してもらいます^^

【7月】

どんなスポーツにも通じる、てっとり早く上達する方法

一流プレーを観察し、ビデオで自分の動作を観て、客観的に比較する。無理な動作はやめて、日誌を付ける。

子供はどの科目を重点的に学ぶべきか? 将来の平均年収に100万円近くの差がでる勉強法

水平教科と垂直教科という言葉を知りました。垂直教科は積み重ね。数学と英語だけは落ちこぼれないようにチェックが必要です。

【8月】

サブスリーを達成するための練習方法と、走力について

スピ錬とLSDのセット練と、練習会の活用が今後の鍵になってきそうです。

サーモスタンブラーがない「夏」は、考えられない理由 2016

毎年書いている記事。サーモスタンブラーがない生活は考えられません。エコですし、生活が潤います。

【9月】

アキレス腱断裂 手術の記録

今年一番大きな出来事。アキレス腱断裂から入院、手術、退院までの記録です。苦しく切ない日々でした。入院なんて、二度としたくないです。

一般人が「本を出版」するためにやるべきこと

今年、商業出版をすることになった経緯を書きました。一般人が商業出版をする一番の近道は、ブログだと思います。もし本を出版したかったら、まずはブログで書きたい本のネタを公開してみましょう。

与える側に回ると人生は豊かになる #wctokyo

WordCamp Tokyo2016でセッションを担当しました。ところが2週間前にアキレス腱を断裂してしまい、登壇が危ぶまれました。しかし、周囲から多くのサポートを頂いて、なんとか新宿までたどり着いてお話をすることができました。感謝つくせぬ思いです。

ブログは量より質が大切 ←当たり前

よく見かける「ブログは量より質」への反論です。そんなの当たり前です。最初から駄文を書こうと思う人はいません。

ミニサイトをつくって、効率よくマネタイズ

わださんのモンスター本。拙著の1週間前に発売になり、3日で重版が決定。拙著が完全に霞んでしまい、超焦りました。ところが、わだ本は拙著とセットで買ってくれている人が多いことが判明し、徹底的にわだ本を応援しました。結果、多くの人が拙著も手に取ってくれました。

【10月】

ブログは目的ではなく手段である

以前から思っていたことなのですが、そのままズバリのタイトルの記事を書いていなかったので、改めて記事にしてみました。ブログはブログ以外の活動を記事にしていったほうが断然面白いです。ページビューや収益自慢はドン引きしてしまいます。

人気ブロガー本出版で目指したこと

人気ブロガー本の発売開始を前に、書籍に込めた思いをまとめました。今回は本当に書きすぎました。でもおかげさまで、そのお得感があったから多くの方からの支持を得たのだと思います。

ブログとサイト、どっちが強い?

わだ本と拙著をセットでプロモーションしました。その方が話題が盛り上がり、多くの人に本の存在を伝えることができると思ったからです。ブログと情報サイトを対比した記事を多くポストしました。両方の長所を理解して、組み合わせて上手く利用するのがベストです。

「持論をしっかり語る力」がないと、世の中生き残れない

文章術に書いてあるからといって、根拠が薄いことや、自信がないことすべてを断定系の文書にしてしまうのは、真摯な姿勢とは言えません。逆に安易で浅い記事に読めてしまいます。推測の域を出ないところは、推測だと書くことで、文章の信頼は上がります。謙虚な姿勢が大切です。

【11月】

アキレス腱断裂8週間後 装具が外れ、素足で歩行可能に

ようやく素足で歩けるようになりました。最初はおっかなびっくりで歩いていましたが、日が経つにつれて、足首の可動域が広がり、スムーズに歩けるようになってきました。成長を感じて、楽しい日々でした。

マラソンから学べることがあるとすれば……。

準備の大切さ、やり抜く力、そして思いのパワー。マラソンから多くのことを学べています。

地方在住でも出版できる! 出版トークライブinTSUTAYA呉服町店

知人が企画してくれました。初めての経験です。多くの方が聴きに来てくれました。感謝します。

出版業界の裏事情を学べるマンガ「重版出来(じゅうはんしゅったい)」が心に刺さる

ドラマもやっていましたし、以前から読んでみたいマンガでした。でも、自分自身が執筆中で、重版できなかった悲しいなと思い、重版が決まったら読もうと決めていました。実際には2週間で重版出来となり、その日に全巻を読みました。自分が試みたプロモーションと同じことを主人公たちがやっていたりして、面白かったです。

カエレバご利用者へリンク貼替のお願いとお詫び

私の不注意で大きなミスをしてしまいました。利用者のみなさんに改めてお詫び申し上げます。

【12月】

Webサイト作成スキルの、最適な学習カリキュラムについて考えた

デジハリ静岡でウェブ技術の非常勤講師をしています。どういうカリキュラムが人々に求められているのかを考えてみました。

【悲願】アフィリエイターMVP受賞しました

毎年ノミネートはされるのですが、MVPは初めてです。あまりに嬉しくて、「嬉しい」を連発してしまいました。おそらく静岡で開催している「静岡ブログ・アフィリエイトミーティング」の活動が評価されたのでしょう。この賞は参加者のみなさまと分かち合いたいと思います。

【祝三刷】人気ブロガー本の2度目の重版が決まりました

重版決定後、電子書籍の発売が開始となりました。紙書籍の販売数が減ってしまうので、三刷があるとしても年明けかなと思っていたのですが、年内に決定しました。2ヶ月で三刷です。拙著を手に取ってくれたすべての方に感謝します。

▼▼▼▼

過去の振り返りはこちら

2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年

今日のわかった

チャレンジ富士五湖のサブテン達成してゴールしたときには、不思議と涙はありませんでした。頭の上の天井を突き破り、新たな景色が見えたような気分でした。

8ヶ月後、アフィリエイターMVPを頂いたときにも、同じような感覚を味わいました。

人は突き抜けると、心地よい高揚感に浸れることを知りました。

来年も同じような気分を味わえるように、頑張ります。

年末年始
スポンサーリンク
当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
フォロー、ブックマークしていただけると、ブログ更新を見逃しません
わかったブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました