ブログがトンデモないことになってしまった、2011年を振り返る

DSC_0261

2011年も今日で最後。大晦日です。

今年のブログ記事を読み返しながら、恒例の本年の振り返りをしていきたいなと思います。

過去の振り返りはこちら
2007年 2008年 2009年 2010年

スポンサーリンク

年初の目標について

年初に立てた目標(新年のご挨拶と今年の目標 2011年)に対しての検証をしてみました。

なんといっても、驚いたのは、当ブログの成長です。年初に立てた、10,000PV/日の目標を達成することができました。記事に対する反響も多く頂けるようになって、日々刺激を受けながら自分が成長していることを実感しています。

地元の仲間たちと静岡ライフハック研究会を立ち上げ、地域貢献への第一歩を踏み出すことができました。また、ブログをテーマにした講師もさせて頂きました。ブログをきっかけににして、多くの出会いとチャンスを貰うことができました。来年以降も、チャンスメーカーとしてのブログ運営を続けていきたいと考えています。

それに対して、本業のウェブサービス運営は停滞してしまいました。これといって新しいサービスはリリースできず、既存サービスのメンテ・改良しかできませんでした。年の後半から、今後はiPhoneアプリ開発へ集中することを決めました。来年はアプリをリリースしたいです。

DSC_0266

健康・スポーツ

体重は67kg-68kgを行ったり来たりで、年初の目標をほぼ達成できました。次男が生まれたことで、家庭がドタバタしていたこともあり、トレーニング不足でフルマラソン出場は実現しませんでしたが、秋口からジョギングを本格的に再開し、来春のフルマラソンで2度目のサブフォーを狙います。

ゴルフの90台はかないませんでした。忘年ゴルフでスコア105をマークして、来年は90台を達成したいです。穂高登山は台風直撃で断念しました。来年こそは登りたいです。

家庭

二つ違いの男の子二人兄弟の凄まじさを、身にしみて感じています。下の子が一歳になり、そろそろ歩き出しそうです。我が家はどうなっちゃうんだろう?と、一抹の不安は感じますが、子供達は二人とも可愛いです。

震災について

父の実家がある福島県は放射能で汚染され、そして茨城県の私の実家はホットスポット。意識的に目をそらしていかないとやっていけない日々でした。

ブログを毎日更新してきました。おかげさまで読者もたくさん増えました。「いつも読んでます!」「頑張ってください!」という応援をたくさん頂きました。本当に励みになりました。ありがとうございました。

月ごとの代表的なブログ記事

【1月】

とも吉2歳
あれから一年。オシッコもウンチも、トイレで出来るようになりました。たまにオネショしますけど^^

「ためしてガッテン」がダイエット食品会社を潰しにかかってる件
現時点で当ブログ最多のはてブ数を誇る記事です。今年のアクセス数No1の記事でもあります。

文章力とは、この世を生きる力である
SEO終了のお知らせ
この時期の記事は、勢いがありますね。語りたいことが溢れていました。

【2月】

「スゴブロ2011」ベスト20に選ばれました
外部から認められることは、嬉しいですね。今でも励みになっています。

ノートパソコンとスキャナ以外何もない机上を実現
スキャナは私のデスクワークを一変させてしまいました。

【3月】

「おもしろい書評」を書くために必要な7つの知識
本の内容と、自分の知識を強引に結びつけて書くスタイルを、当記事で確立しました。

東日本大震災に関する各種情報(随時更新)
地震が発生して何かできることはないか?と、すぐにポストした記事です。

義援金10万円を振り込んできました
今期はすこし黒字が出たので、何かの形で支援をしたいと思います。

たった2ヶ月でiPhoneアプリをリリースして世界を目指せる時代がやってきた
iPhoneアプリに最初に興味を持ったのは、この本でした。

【4月】

読んでいない本について「堂々と」語る方法
読書に対する考え方が変わった本でした。

お花見2011.4
静岡に引っ越してから初めてのお花見でした。寒かったです。

明日、会社がなくなっても、自分の名前で勝負できますか?
笑うヤツは笑わせておけ!さあ、始めよう!

日本平動物園のロッシー君
近所の日本平動物園に初めて行きました

【5月】

「アリさんマークの引越社」から学んだスピード営業術
わかったブログの真骨頂というべき、個人的にはベストな記事です。自分で読んでも面白いと思いました。日々の生活の中から、面白いことをひねり出していきたいです。

怒らない技術
怒っても相手は変わらない。怒るだけ損なんですよね。

書くことで「夢」を実現できる理由
今年のお勧め本の2位に選んだ本の紹介。「書けば実現する」は本当です。

上手に反論する方法
NLP理論について初めて読んだ本です。NLPは一度しっかり学びたいです。


【6月】

子連れで楽しめる140円ツアー
長男とも吉が電車に興味を持ち始めて、静岡駅に見学に行くようになりました。

運転免許更新で「交通安全協会費」を払わない方法
交通安全協会って、警察幹部の天下り先なんですよねー。


【7月】

P1040890.JPG

SEO終わった祭り
現時点での私のSEOに対する考え方がまとまっています。

書道家 岩科蓮花
静岡の女流書道家さんです。応援しています!

サーモスタンブラーで猛暑×節電対策に!1時間経ってもキンキンに冷えたビールを飲む方法
この夏、ブロガーの間でサーモスタンブラーを流行させたのは、私のこの記事だと自負しています^^

【8月】

P1050278.JPG
※東ラ研スタッフの`@beck1240氏。今年は2冊目の著書も出されて絶好調!

「何を言ってもわかってくれない人」と接する方法
今年のお勧め本第一位にさせてもらった本です。私の生き方を変えてしまったくらいのインパクトがありました。多くの人に読んでもらいたいです。

ブログを毎日続けるモチベーションを維持する方法
ブログ更新について日々感じていることを、上手く書けたと思います。

静岡ライフハック研究会vol.1 大成功でした #shizuokahack001
東京ライフハック研究会の出張版を静岡で開催しました。この会をきっかけに、静岡県在住の仲間と静岡ライフハック研究会を立ち上げました。

【9月】

P1050411.JPG

ノスタルジックは突然に
夏にナガスパへ遊びに行ったときに、現役の軽便鉄道に出会えました。

スライドドア+3列シート車が、子育て家庭に最強な件
レガシイターボからの乗り換え。ウォークスルーで燃費も良いです。

続けるには、続けなければならない
習慣化するには、メリットを感じるようになるまでは、ガマンが必要だと思います。

「読んでもらえる文章力」を身に付ける方法まとめ
現時点での私の文章作成に対する考えがまとまっています。

【10月】

P1050624.JPG

たけ吉9ヶ月
我が家のマスコットボーイ。すくすく育っていますよー。

「なりたい自分」になるための、デザインセンスを身につける方法
アイコンの重要性を学ぶことができました。

見ると幸せになれる「黄色い新幹線」と出会う方法 まとめ
初めて見ました。子供よりも親のほうが感動!

人生初の運動会
とも吉の保育園の運動会に参加しました。実は子供の運動会に行くのが夢でした。

静岡ライフハック研究会vol.2は本当に良かった #szokhack002
静岡のスタッフだけで開催した静ラ研Vol.2。とても良い会になりました。

【11月】

20111113165938

大道芸ワールドカップが楽しすぎる件
静岡が世界に誇れるイベントです!

毎日の仕事が疲れる本当の理由
人生におけるミッションの重要性について書いてみました。

東京都内電車ツアー
都内は電車がたくさん走っているので、鉄には天国ですね。とも吉も大興奮!

迫力のプラレール5両編成
プラレールがドンドン増えてきています…。

【12月】

IMG_0273

セルフブランディングは「プロフィール」で決まる
当ブログのプロフィールを刷新してみました。その際に感じたことをまとめました。

みんなで応援し合って「自分」も成長できる方法
ソーシャルメディア上では、他人を応援することにコストがかからない。どんどん応援しよう!

毎日忙しいサラリーマンがフルマラソンを完走するための、効率的なトレーニング方法
一年のブランクを取り戻すべく、一ヶ月インターバルを続けた結果、4年ぶりに5kmベストタイム21:48を更新しました。

富士急ハイランドのトーマスランド
平日の昼間、ものすごく寒い日に行きました。ガラ空きで十分たのしめました。夜は河口湖のkukunaで一泊。楽しい忘年慰安旅行でした^^

デジタル一眼レフカメラで、「圧倒的な描写」を目指す
写真はできるだけ綺麗に撮って残したいという欲求が高まり、思い切って購入しました。大満足です

★★★

お正月の三が日は、ブログはお休みです。次の更新は1/4を予定しています。気が向いたらその前から更新するかもしれませんが、

それでは皆さん、良いお年を!!

今日のわかった

我が家の家訓では、大晦日は昼から飲んでも良いことになっています。

年末年始
スポンサーリンク
当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
フォロー、ブックマークしていただけると、ブログ更新を見逃しません
わかったブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました