マラソンサブ3練習

スポンサーリンク
マラソンサブ3練習

ストレッチポールによる筋膜リリース

マラソンのスピードが速まっていて、故障が増えてきました。これまでは走りっぱなしでした。ジョギング後のケアが必要だと感じ、ストレッチポールを購入しました。ただの円筒ですが、これが素晴らしい。
マラソンサブ3練習

ウルトラマラソン(100km)サブ10を達成するための方法

市民ランナーの大きな目標の一つであるウルトラ100kmのサブ10(10時間切り)は、フルマラソンのサブフォーペース(5分30秒/km)で走り続ければ達成できます。4分10秒で走り続ける、フルマラソンのサブスリー(3時間切り)より、難易度は低...
マラソンサブ3練習

サブスリーはできなかったけど、新たな境地に入れた 2015-2016シーズンまとめ

2015年秋から始まったマラソンシーズンが終わりました。フルマラソンのプライベートベストは3時間8分10秒。2分48秒更新しました。伸び幅が小さくなってきました。スピードが上がってきて、走力向上が難しくなってきています。とはいえ、チャレンジ...
マラソンサブ3練習

ウルトラ100kmでサブ10を達成 チャレンジ富士五湖2016

サブスリー(フルを3時間切り)、サブ10(100kmを10時間切り)、富士登山競走完走の3つは、一般市民ランナーのグランドスラムと呼ばれています。すべて達成するのは難しいですが、どれか一つは達成したいなと思っていました。今シーズンはサブスリ...
マラソンサブ3練習

なぜ経営者やトップビジネスマンは走るのか?

起業やビジネスと、マラソンは似ていると言われることがあります。確かに事前に戦略を立てて、しっかり準備して本番に望むなど、通ずるものは多いかもしれません。だから経営者やトップビジネスマンは、ジョギングを趣味にするというのです。しかし、ビジネス...
マラソンサブ3練習

肉離れの対応と予防についてのメモ

ここ2カ月ほど、肉離れに悩まされてきたのですが、ようやく回復してきました。日々の体のケアは大切だということが身にしみました。
マラソンサブ3練習

マラソンは速く走るほど楽になる

マラソンは速く走るほど楽になっていきます。その理由とは?
マラソンサブ3練習

日本平桜マラソン2016 日本有数のマゾなレースで馬力を鍛える

日本平桜マラソンに出場してきました。4年ぶりです。自宅近くで行われるのに、坂道が苦手で、避けてきたレース。そんなことでは強いランナーになれないと、今年はエントリーしました。2月に痛めた右太ももが完全ではなく、急な下り坂が心配でしたが、タイム...
マラソンサブ3練習

サブフォーを達成するシューズ

4月は各地でマラソン大会が行われます。フルマラソンを走るからには、サブフォー(4時間以内)を達成したいという方は多いはずです。42.196kmという長い距離を、4時間も走り続けるには、シューズは大切です。自分に合ったシューズを選びましょう。
マラソンサブ3練習

サブスリーへの練習方法 反省と見直し

2015-2016のフルマラソンはすべて終了しました。全4レース出場して、プライベートベストは、3:08'10まで伸びました。去年より2分48秒更新です。来シーズンへ期待できる光明も見いだせました。一方で、故障もしてしまい、レースに影響して...
スポンサーリンク