後悔力のすすめ

できることなら、何にをするにも失敗したくない。後悔したくない。

しかし、未知なものへのチャレンジでは、限られた情報と自分の想像力やアイデアで決断していかなければなりません。

成功するときもあれば、失敗するときもある。後日、もっと良い方法を知って後悔するときもあります。期限が切れていて、二度と取り戻せないこともあります。

重要なのは、「後悔した後、どう行動するか」です。後悔を力に変えて、先に進めることこそが大切です。

スポンサーリンク

後悔しない人間なんていない

世の中は常に進歩しています。新しい技術や知見が次々と生まれています。住宅は後から建てたほうが、性能が良いし快適です。車だって、新しい車の方が安くて性能が高いです。

正しいと言われていたことが、覆されることもよくあります。トレーニング中に水を飲んではいけないとかは、有名ですよね。私の子供の頃は正しいとされていましたが、現在は一番やってはいけない指導方法になっています。

人生は後出しジャンケンの方が有利のように見えます。

失敗なくして成長なし

だからといって、失敗を恐れて何も行動に移さないのは、もっと問題です。日本では、失敗した人を見知らぬ人まで徹底的に叩く傾向がありますので、できれば失敗せず、失敗した人を叩く側にいたいというのは、分からないでもありません。

しかし、新しいこと、未知のことにチャレンジして失敗したのであれば、他人から「無謀だ」とか言われようと、気にする必要はありません。

失敗したということは、まったく逆のことをすれば上手くいくということを、身をもって学べます。もし、自分では再起できないようであれば、他の人にノウハウを伝授して、実現してもらうこともできます。

次の世代へ伝承する

子育ては、常に新しいチャレンジです。後戻りはできません。

音感は幼児期までにしか身につきません。運動神経は「ゴールデンエイジ」と呼ばれ、12歳までに開発しないとその後の伸びは限定的です。語学も小学生くらいから始めたほうが伸びが大きいため、2020年からは、小学校で教科化されます。

それらの知見を自分の子供の頃に知っていれば、自分はもっと成長できて、もっと素晴らしい人生を送れているかもしれない。でも自分の子供時代は取り戻せない。やるせなさを感じる時があります。

しかし、自分は取り戻せなくても、自分の子供に伝授できます。子供が大きくなってしまってれば、孫へ伝授できます。子供がいなければ、地域活動や自らビジネスやライフワークを通じて、働きかけることもできます。

うまく伝承できないこともあるでしょう。遺伝や子どもたちの適正で決まってしまう部分は大きいです。でも、何もやらないよりは、やったほうがチャンスはあります。

後悔を力に変えて

自分の知識や知恵、能力は、自分のために使うより、他人のために使ったほうが真価を発揮します。

後悔を力に変えて、周りに働きかけていく。自分だけが成長するよりも、もっとすばらしいことが生まれます。失敗を悲観することなく、チャレンジへのチャンスと捉えられれば、人生はもっと楽しくなるはずです。

【参考】

今日のわかった

後悔の数だけ、人生経験が深まるとも言えますね。失敗は人生のスパイスです。

成功した自慢話は、誰も聞いてくれません。失敗や後悔ががあるから、面白いストーリーになるのです。

成功法則教育論
スポンサーリンク
当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
フォロー、ブックマークしていただけると、ブログ更新を見逃しません
わかったブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました