マラソンサブ3練習 マラソンとゴルフの共通点 若い頃から色々な趣味をやってきましたが、年中継続して楽しんでいる趣味は「マラソン」と「ゴルフ」に落ち着いています。この2つのスポーツは、両極端の競技に見えて、実は共通点が多いのです。その共通点に、歳をとっても長く続けられる理由があると考えて... 2018.10.23 マラソンサブ3練習ゴルフ100切り
マラソンサブ3練習 マラソン ポイント練習を行う時間帯 サブスリーを目指して、ポイント練習(強い練習)を開始しています。これまでは、ジョギングは夕方や夜にすることが多かったのですが、今シーズンから朝の時間帯に行うことにしました。その理由とは? 2018.09.21 マラソンサブ3練習
トレイルランニング初心者 富士登山競走 山頂コース完走コンプリートガイド 富士登山競走とは、毎年7月第4週の金曜日に行われるレースです。スタートは富士吉田市役所。ゴールは五合目と、富士山頂です。テレビ放送や、ランニング雑誌で紹介されることが増えてきて、人気が高まっています。山頂コース完走(4時間30分)は、「市民... 2018.09.13 トレイルランニング初心者
マラソンサブ3練習 アキレス腱断裂から2年 2016年9月3日夜に、フットサル中にアキレス腱を断裂しました。あれからちょうど2年。おかげさまで毎日元気に走ることができています。アキレス腱の様子アキレス腱を断裂したのは、左足です。写真で見る限りは、細くなっている感はありません。右足の方... 2018.09.05 マラソンサブ3練習アキレス腱断裂の治療
マラソンサブ3練習 サブ3.5、サブ3.25(3時間15分切)と年齢の相関 サブスリー達成と年齢の相関という記事をポストした際、ついでにサブ3.5、サブ3.25(3時間15分切り)と年齢の相関も調べました。データ元は、第12回全日本マラソンランキング(2015/4-2016/3)です。 2018.09.04 マラソンサブ3練習
マラソンサブ3練習 サブスリー達成と年齢の相関を調べてみた これから始まる2018年秋冬シーズンこそ、サブスリーを達成したいと考えています。何故かと言うと、サブスリーを達成しやすい年齢があるからです。 2018.08.31 マラソンサブ3練習
マラソンサブ3練習 アシックスランニングラボで、走力やフォームを徹底チェック 「問題がわかれば、目標は8割達成できたようなもの」と聞いたことがあります。サブスリーという大きな目標に対して、自分の走力はどの位置にあって、何が足りないのか?問題点を探るため、この度アシックスランニングラボで、自分の走りを徹底的に分析しても... 2018.08.23 マラソンサブ3練習
トレイルランニング初心者 富士登山競走山頂コース 馬返し・五合目関門タイム、ゼッケン番号と完走率の相関 2018年7月28日に開催された、第71回富士登山競走山頂コース。朝の気温は20℃程度と涼しく、気候的にはベストコンディションにもかかわらず、完走率は43%と、低い水準でした。猛暑による砂礫道の乾燥、外国人登山客の増加、五合目関門位置の変更... 2018.08.17 トレイルランニング初心者
マラソンサブ3練習 マラソンに一区切りつけました ここ数年、競技志向を高めて取り組んできたマラソン。今年の7月で一区切りつけると去年から決めていました。来年の7月に、マラソンは一区切りつけますこれまで、「市民ランナーグランドスラム」を目指してきました。結果、サブスリーは残念ながら達成できま... 2018.08.03 マラソンサブ3練習
トレイルランニング初心者 第71回富士登山競走山頂コース 日本一過酷な山岳レース 完走しました!2018年7月 日本一過酷な山岳レースと言われる「富士登山競争」の山頂コースに出場してきました。制限時間は4時間30分。例年の完走率は50%と、日本一過酷を呼ぶにふさわしいレースです。昨年の五合目コースで山頂コース挑戦権を獲得。山頂は今年が初チャレンジでし... 2018.07.28 トレイルランニング初心者