マラソンサブ3練習 アシックスランニングラボで、走力やフォームを徹底チェック 「問題がわかれば、目標は8割達成できたようなもの」と聞いたことがあります。サブスリーという大きな目標に対して、自分の走力はどの位置にあって、何が足りないのか?問題点を探るため、この度アシックスランニングラボで、自分の走りを徹底的に分析しても... 2018.08.23 マラソンサブ3練習
トレイルランニング初心者 富士登山競走山頂コース 馬返し・五合目関門タイム、ゼッケン番号と完走率の相関 2018年7月28日に開催された、第71回富士登山競走山頂コース。朝の気温は20℃程度と涼しく、気候的にはベストコンディションにもかかわらず、完走率は43%と、低い水準でした。猛暑による砂礫道の乾燥、外国人登山客の増加、五合目関門位置の変更... 2018.08.17 トレイルランニング初心者
マラソンサブ3練習 マラソンに一区切りつけました ここ数年、競技志向を高めて取り組んできたマラソン。今年の7月で一区切りつけると去年から決めていました。来年の7月に、マラソンは一区切りつけますこれまで、「市民ランナーグランドスラム」を目指してきました。結果、サブスリーは残念ながら達成できま... 2018.08.03 マラソンサブ3練習
トレイルランニング初心者 第71回富士登山競走山頂コース 日本一過酷な山岳レース 完走しました!2018年7月 日本一過酷な山岳レースと言われる「富士登山競争」の山頂コースに出場してきました。制限時間は4時間30分。例年の完走率は50%と、日本一過酷を呼ぶにふさわしいレースです。昨年の五合目コースで山頂コース挑戦権を獲得。山頂は今年が初チャレンジでし... 2018.07.28 トレイルランニング初心者
マラソンサブ3練習 山頂コース試走レポート 富士登山競走 2018年7月に、富士登山競走の2度目の試走を行いました。富士吉田市役所をスタートして山頂まで。去年と同様に2Lの水を背負って登りました。昨年よりはタイムは短縮できましたが、4:47'29と、目標だった4時間半以内でのゴールは達成できず。そ... 2018.07.19 マラソンサブ3練習
iPhone iPhoneXの方は登山に要注意! 富士山山頂で「iPhoneは使用できません」となった話 先日富士山に登ってきました。山頂に到着して「記念写真を撮ろう」と、ポケットのiPhoneX取り出すと、様子が変。「iPhoneは使用できません」という表示が出ていて、何をやっても操作ができません。記念写真は撮れず、泣く泣く下山しました。 2018.07.11 iPhoneトレイルランニング初心者
マラソンサブ3練習 富士登山競走 山頂コース必勝法まとめ いよいよ来月に迫って来ました。富士登山競走!今年は念願の山頂コース。全長約21km、高低差約3,000m、制限時間4時間30分とタフなレース。事前の綿密な準備と計画が、レース結果を左右します。 2018.06.20 マラソンサブ3練習
マラソンサブ3練習 長野マラソン2018 ランスマ藤森くん失速の理由 ランスマの「長野マラソン2018」を見ました。ハブサービスのハブ君と、オリエンタルラジオの藤森くんが今年もサブ3.5(3時間30分切り)を目指して、ガチンコ勝負。結果は、ハブ君は3時間26分01秒(ネット)で見事サブ3.5達成。グロスでも2... 2018.06.04 マラソンサブ3練習
マラソンサブ3練習 チャレンジ富士五湖2018 100km 暑さにやられ、サブ10は逃しましたがサブ10.5は死守 チャレンジ富士五湖2018 100kmの部に出場してきました。スタート時の最低気温は5℃、日中は晴天で最高気温は27℃と、寒暖差が激しい気候の中のレースとなりました。朝の涼しい間に距離を伸ばす戦略で、スタート4時間半後の9:00には50km... 2018.04.23 マラソンサブ3練習
マラソンサブ3練習 子供の足を速くする方法 自分の子供の足が遅いと、悩んでいるご家庭は多いと思います。我が家の息子たちは、長距離は速いのですが、短距離が苦手。特に長男は、持久走では学年1位ですが、運動会のリレーのメンバーには選ばれません。短距離を走る様子を眺めていると、明らかにフォ... 2018.04.06 マラソンサブ3練習