マラソンサブ3練習 山頂コース試走レポート 富士登山競走 2018年7月に、富士登山競走の2度目の試走を行いました。富士吉田市役所をスタートして山頂まで。去年と同様に2Lの水を背負って登りました。昨年よりはタイムは短縮できましたが、4:47'29と、目標だった4時間半以内でのゴールは達成できず。そ... 2018.07.19 マラソンサブ3練習
iPhone iPhoneXの方は登山に要注意! 富士山山頂で「iPhoneは使用できません」となった話 先日富士山に登ってきました。山頂に到着して「記念写真を撮ろう」と、ポケットのiPhoneX取り出すと、様子が変。「iPhoneは使用できません」という表示が出ていて、何をやっても操作ができません。記念写真は撮れず、泣く泣く下山しました。 2018.07.11 iPhoneトレイルランニング初心者
マラソンサブ3練習 富士登山競走 山頂コース必勝法まとめ いよいよ来月に迫って来ました。富士登山競走!今年は念願の山頂コース。全長約21km、高低差約3,000m、制限時間4時間30分とタフなレース。事前の綿密な準備と計画が、レース結果を左右します。 2018.06.20 マラソンサブ3練習
マラソンサブ3練習 長野マラソン2018 ランスマ藤森くん失速の理由 ランスマの「長野マラソン2018」を見ました。ハブサービスのハブ君と、オリエンタルラジオの藤森くんが今年もサブ3.5(3時間30分切り)を目指して、ガチンコ勝負。結果は、ハブ君は3時間26分01秒(ネット)で見事サブ3.5達成。グロスでも2... 2018.06.04 マラソンサブ3練習
マラソンサブ3練習 チャレンジ富士五湖2018 100km 暑さにやられ、サブ10は逃しましたがサブ10.5は死守 チャレンジ富士五湖2018 100kmの部に出場してきました。スタート時の最低気温は5℃、日中は晴天で最高気温は27℃と、寒暖差が激しい気候の中のレースとなりました。朝の涼しい間に距離を伸ばす戦略で、スタート4時間半後の9:00には50km... 2018.04.23 マラソンサブ3練習
マラソンサブ3練習 子供の足を速くする方法 自分の子供の足が遅いと、悩んでいるご家庭は多いと思います。我が家の息子たちは、長距離は速いのですが、短距離が苦手。特に長男は、持久走では学年1位ですが、運動会のリレーのメンバーには選ばれません。短距離を走る様子を眺めていると、明らかにフォ... 2018.04.06 マラソンサブ3練習
マラソンサブ3練習 日本平桜マラソン2018 応援に行ってきました 先日行われた、日本平桜マラソンの応援に行ってきました。毎年1レースは応援に行こうと思っていて。例年だと袋井クラウンメロンマラソンへ応援に行くのですが、前回は自分のレースと重なってしまい、応援に行けず。日本平桜マラソンはエントリーしなかったの... 2018.04.05 マラソンサブ3練習
マラソンサブ3練習 ランニング用のゲイターでマラソンのタイム向上 ランニング用のゲイター(ふくらはぎのサポート)を新調しました。今回もザムストのLC-1。両足で2,000円程度です。締め付けることにより、ふくらはぎの筋力を効果的に使えます。フルマラソンなど長い距離を走るレースにおいて、絶対的な安心感... 2018.03.21 マラソンサブ3練習
マラソンサブ3練習 古河はなももマラソン2018 30kmまでは最速も力尽きる 古河はなももマラソンに出場してきました。静岡マラソンからの連戦。しっかり脚の疲れをとって、万全の状態で臨みました。30kmまでのタイムは過去最速でしたが、後半ペースダウン。それでも、静岡マラソンのタイムを上回り、3時間7分7秒でセカンドベス... 2018.03.16 マラソンサブ3練習
マラソンサブ3練習 静岡マラソン2018 サブスリーで突っ込むも後半失速 静岡マラソンに出場してきました。今年も去年に引き続き快晴。ところが気温が上がり、暑さを感じるレースに。過去には低体温でリタイヤ続出の年もあったのに。3月始めの気候はブレが大きいです。サブスリーを目指して、前半から突っ込んだものの、25km付... 2018.03.06 マラソンサブ3練習