「スキルがスキルを生む」幼児教育でお金をかけずに子供を優秀に育てる

東大生の多くが、裕福な家庭で育ったという調査結果があるそうです。お金がある家庭の方が教育への意識が高いのと、教育にお金を投入できることが理由として上げられています。

家庭の経済力と子供の成長に相関があることは、確かに事実です。多くの家庭にとって、身も蓋もない話でしょう。しかし、事実の奥にある学力向上のメカニズムを理解すれば、経済力がそれほど高くなくても、子供を成長させることはできるはずです。

幼児教育の経済学という本を読み、早期教育の効率の高さについて知りました。本書を読みながら考えたことをまとめました。

スポンサーリンク

スキルがスキルを生む

足し算、引き算ができなければ、掛け算や割り算を理解できないように、人が知識や知恵を学ぶには、順番があります。連立方程式をいきなり理解することはできません。算数を順番に学んだ上で、初めて分かるものです。

小学校1年生の算数でつまづいてしまうと、小学校はもとより、中学数学、高校数学と、ずっとつまづき続けてしまいます。遅れれば遅れるほど、取り返すために多くの時間が必要になります。

すべての親は、「スキルがスキルを生む」ことを、理解すべきです。子供は、学んだことを元に、次の新しいことを理解します。早い時期に学ぶほど、より多くの新しいスキルを生み出せるチャンスが増えるのです。

小1の足し算も、幼稚園の時期に数字がしっかり数えられれば、理解が早いはずです。幼少期の教育は、効率が高いのです。

認知能力だけでなく、非認知能力

勉強ができるなどの認知能力だけが重要ではありません。幼少の頃から考える機会を持つことで、新しいことへの意欲や我慢強さが身につき、 幼少期からの成功体験が、自尊心を育むといった、非認知能力はもっと大切です。非認知能力は、学力向上や、ビジネスの成功の基礎となるものだからです。

非認知能力は、運動やスポーツでも養うことができるでしょう。なにか得意なことを身につけさせれば、子供の自信につながります。

幼稚園or保育園選び

幼児期にほとんどの子供が、幼稚園か保育園に通うでしょう。平日の昼間のほとんどを過ごすことと、上記の早期教育の重要性を考えれば、どんなカリキュラムで子供たちが過ごすのか、親は注意深く確認する必要があるでしょう。

時間は限られているので、すべてがパーフェクトなカリキュラムは存在しません。各園で特色があるはずです。音楽、絵画、英語、運動などの各園の強みを把握した上で、どんな教育を与えたいか、家庭でしっかり計画して、園を選ぶ必要があります。

選択と集中

週一回スイミングを6年間続けるより、週三回連続で2年通わせた方が圧倒的に上達は早いはずです。なぜなら、一週間開けるとせっかく練習したことを忘れてしまうため、練習の効率が悪くなるからです。月謝は高くなりますが、トータルの費用は安くなります。

色々学ばせて、可能性を広く取ることも大切ですが、分散しすぎても効率が悪いです。選択と集中で、効率的な学習環境を整えてあげることも大切です。

今日のわかった

子供の教育を計画する上で大切なのは、「スキルがスキルを生む」という、普通に考えれば当たり前の法則です。

小さなお子様を持つ家庭は、中学、高校、大学の教育費を心配するよりも、幼少期の今を大切にして、リソースを惜しむこと無く子供の教育や経験につぎ込むことが、健全ですし、一番効果が高いでしょう。

失われた時間は、二度と戻ってはきません。

読書2016教育論
スポンサーリンク
当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
フォロー、ブックマークしていただけると、ブログ更新を見逃しません
わかったブログ

コメント

  1. 坊主おじさん より:

    はじめまして。坊主おじさんと申します。
    どうぞよろしくお願いします。

    たしかに幼児期の教育は
    とても大切ですね。

    スイミングの例、とても興味深く拝見いたしました。
    ありがとうございました

タイトルとURLをコピーしました