プレゼンは上手いよりも「共感」を目指せ

久々に本を最後まで一気に読んでしまいました。

100%共感プレゼン 興味ゼロの聞き手の心を動かし味方にする話し方の極意

発展途上国の子どもたちに良質な教育を届ける事業を行う「e-Education」の代表、三輪開人さんの新刊です。

有名なプレゼン大会で優勝し、アメリカの経済誌Fobesの「Fobes 30 under Asia」にも選出され、躍進されています。

しかし、これまでの道のりは順調なものではなく、失敗続き。

そんな中で生み出された「共感プレゼン」は、説得力がありました。

スポンサーリンク

弱さと謙虚さが共感を呼び込む

プレゼンというと、どうしても自分を大きく見せたり、盛ってしまいますが、逆効果です。

自慢話を聞かされて、面白いと思う人はいません。

逆に、過去の失敗談を話すと、人々は興味を持ちます。「他人の不幸は蜜の味」と言われるように、ひどい失敗談ほど、人々は共感してくれます。

失敗を怖がって、安牌ばかりの人生は、他人にとって何も面白くないということです。

新しいことにチャレンジすれば、失敗するのは当たり前。失敗の経験は人生のスパイス。

人に語れる失敗談をいくつ持っているかで、人生の深みが決まり、他人の共感を引き寄せる力となるのです。

自分の物語を通してを話す

教科書に書いてあるような情報を紹介しても、聞いている方は面白くないです。

最近は、マンガ版のビジネス書が増えています。マンガだと、ストーリーを読めるので、多少難しい内容でも頭にスッと入ってくるのです。

プレゼンも、自分の体験談を通じた説明にすると、聞く側も理解しやすいですし、共感します。

スライドを読まない

よく、箇条書きでズラズラ文章があって、それらを読むだけのプレゼンがあります。

会社内での業務用の発表なら、OKかもしれませんが、社外のオープンなプレゼンでは、眠くなってしまいます。

むしろ、プレゼンの内容をイメージできる画像が一枚だけの方が、スピーカーの言葉に集中してくれます。

私自身も、最近のプレゼンは写真を多用して、言葉は少なくシンプルにしています。

事前に何度も練習する

100人以上の前で、いきなり流暢に話せる人なんてそう多くはないです。

おそらく、ほとんどの方が、事前にしっかり練習しています。「白鳥も必死に水面下で足をもがく」です。

話す内容を暗記するくらい練習しておけば、本番多少アガってしまっても、真っ白になることは無いはずです。

この本自体が、共感プレゼン

著者の三輪さんとは、東京のブロガーイベントでお会いしたことがあります。もう6-7年前になるでしょうか。

その後、e-Educationという、発展途上国の子どもたちへ良質な教育を供給する事業を立ち上げ、話題になっていると聞いて、「あの時の三輪さんか!」と嬉しく思いました。

実は私、三輪さんが具体的にどんな事業をしているのか知りませんでした。

しかし今回、本書を読まさせて頂いて、三輪さんが歩んできた道を知ることができました。

順風満帆ではなく、失敗続きの人生。離婚もされているとのこと。泥臭い人生から編み出されたプレゼンの手法は、うなずくことばかりでした。

まさに、本書そのものが「共感プレゼン」になっているのです。

誰にでもチャンスはある

共感してもらえるプレゼンの手法を学べるだけでなく、「Fobes 30 under Asia」に選ばれるような、世界で活躍している新進気鋭の若手リーダーが、どのように生まれたのかも知ることができます。

三輪さんは、ずば抜けて優秀だったわけではないようです。中学生時代の赤っ恥エピソードが面白かった。

大学受験時の経験、出会い、ふと降り立ったアイデアを足がかりに、圧倒的な情熱で突き進まれてきました。

特に、大学生や社会人になったばかりの方に読んで欲しいと思いました。誰にでもチャンスはあることに気付かされます。

今日のわかった

本書は、「共感プレゼン」というノウハウ紹介を通じて、三輪さんの武勇伝になっているように感じました。実はそっちの方が面白かったりして。

読書感想文
スポンサーリンク
当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
フォロー、ブックマークしていただけると、ブログ更新を見逃しません
わかったブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました