
登呂遺跡のすぐ隣に、古民家で営業しているお店があります。安倍川餅で有名な会社「やまだいち」の直営の「登呂もちの家・臼」というお店です。
毎日ジョギングで前を走っているのに、これまで一度も入ったことがありませんでした。雰囲気の良い、素晴らしいお店でした。

古民家は、奥会津で180年前に建てられたものを移設したものです。

水車が元気に回っています。

もりそばセットを注文。おもちは、あんこも選べるということで、きなことあんこにしてみました。

お茶も大量。

店内の柱や屋根を見ながら待ちました。


店内の真ん中の囲炉裏には、真っ赤な炭が。雰囲気がいいなあ。


まずはもりそばから。毎朝手打ちで打っているそうです。なかなかのものでした。

そして、食後に安倍川餅が。これが楽しみだったんですよね。
お餅はまだ温かくて、つきたてのようでした。美味しいお茶を飲みながら、大満足。



お店の方に勧められて、2階も見物させてもらいました。登呂遺跡を見ながら食事をすることができます。
お酒やちょっとしたおつまみも置いてあるので、お蕎麦を食べながら飲むのも良いかもですね。


すぐ近くに、芹沢銈介美術館と登呂遺跡があります。登呂遺跡も良いですが、芹沢銈介美術館はすばらしい美術館でした。登呂もちの家で食事やお茶をしながら、遺跡や美術館を巡るのがお勧めです。




コメント