マラソンサブ3練習 安定の玉砕(4年連続5回目) しまだ大井川マラソン2015 今年も例年とまったく同じレース展開。ハーフまでは快調に飛ばして、後半撃沈。このレースだけは、3年前からタイムがほとんど変わっていません。これからは、しまだ大井川マラソン攻略は、私のライフワークにしていきます。大井川攻略が、私のマラソン人生を... 2015.10.27 マラソンサブ3練習
マラソンサブ3練習 レースは本番であり、次へのトレーニングでもある 今週末のしまだ大井川マラソンから、本格的なマラソンシーズンが始まります。今シーズンの目標はズバリ「サブ3達成」です。今シーズンは、フルマラソンを4レース予定しています。来月のつくばマラソン、来年3月の静岡マラソンと古賀はなももマラソンの連戦... 2015.10.23 マラソンサブ3練習
マラソンサブ3練習 頑張るのは結構だが、方向とやり方を間違えると、まったく意味がない 先日、1,000mのベストタイムが、一気に10秒縮まりました。この夏は過酷なトレーニングをしたわけではありません。主に坂道トレーニングでフォーム改善をしていました。1,000mのタイム短縮は、脚力や心肺機能の向上によるものではなく、フォーム... 2015.10.14 マラソンサブ3練習
マラソンサブ3練習 マラソンは、フォームが9割 先日、ふと1,000mタイムトライアルをしてみたら、3分19秒のベストタイムがでました。春までのベストは3分30秒前後です。一夏で10秒短縮しました。この夏は、坂道練習を多くこなしました。心肺や脚力を鍛えるというより、フォームの矯正のためで... 2015.09.28 マラソンサブ3練習
マラソンサブ3練習 マラソンを速く走る方法 – 頑張るのではなく「考えて」走る重要性 マラソンは、力ずくで頑張ればなんとかなると考えている人は多いです。誰でも走ることはできますので。しかし、フルマラソン42.195kmという距離を、それなりのタイムで走り切るには、ガムシャラに走るだけでは、うまくいきません。マラソンはものすご... 2015.09.24 マラソンサブ3練習
トレイルランニング初心者 トレイルランで滑らない下りの走り方 富士山で学んだコツ 2015/9/15快晴の日に、富士山を登ってきました。富士宮登山口から、山頂剣ヶ峰まで弾丸往復。3時間39分19秒の空中散歩。気持ちが良かったです。毎年富士山では、新しい発見があります。今年は、下りの走り方のコツを掴むことができました。ロー... 2015.09.18 トレイルランニング初心者
マラソンサブ3練習 マラソンは読書で速くなる #本棚の10冊で自分を表現する Twitter上で#本棚の10冊で自分を表現するが流行っているようです。面白そうなので、私も乗っかってみました。 2015.09.17 マラソンサブ3練習
マラソンサブ3練習 マラソンはお腹を使うと、気持よく速く走れる 2015年は静岡マラソン、古河はなももマラソンとプライベートベストを更新。富士五湖100kmも2時間タイムを短縮しました。そんなレースの中で、気がついたことがあります。上半身を上手く使うと、お腹の筋肉で着地し、お尻の筋肉で地面を蹴れて、パワ... 2015.09.11 マラソンサブ3練習読書2015
トレイルランニング初心者 体幹を使った会心の走り! 朝霧高原トレイルランニングレース2015 今年も朝霧トレイルランニングレースへ出場してきました。2013年はミドル、2014年はロングの部に出場。今年もロングを予定していたのですが、トレイルの状態が悪く中止。ミドルの部にエントリーしました。タイムは1時間56分58秒。2年前のタイム... 2015.09.08 トレイルランニング初心者
トレイルランニング初心者 ハイドレーションのホース内部を洗う方法 あれこれ7-8年使っているハイドレーション。リュックの中のドリンクをホースを通じて飲めるすぐれものです。登山やトレイルランには欠かせません。一年ぶりに出してみたら、びっしりカビがついていました。しっかり洗浄することにしました。 2015.08.05 トレイルランニング初心者