マラソンを速く走る方法 – 頑張るのではなく「考えて」走る重要性

マラソンは、力ずくで頑張ればなんとかなると考えている人は多いです。誰でも走ることはできますので。

しかし、フルマラソン42.195kmという距離を、それなりのタイムで走り切るには、ガムシャラに走るだけでは、うまくいきません。

マラソンはものすごくスキルフルなスポーツであることを、理解しているかどうかが、大きな差になってきます。

その理由とは?

スポンサーリンク

少しのズレが蓄積する

なぜならマラソンは42.195km。たった1mmのフォームのズレでも、長い距離を走る中で、ダメージが蓄積されていくからです。

マラソンは心肺能力や脚力が重要です。しかし、ランニングフォームはもっと大事です。いくら性能の高いエンジンやタイヤを装着しても、ボディがガタガタだと、力をうまく地面に伝えることはできないのと同じです。

パンクしたタイヤで走り続けたら、自動車は故障してしまいます。悪いフォームで苦しいトレーニングを続けると、悪いフォームがさらに悪くなってしまい、ケガをしやすくなります。

理想的なフォームは気持ちが良い

良いフォームは、骨格の違いなどによって、人によって微妙に差がありますが、基本的なところは共通しています。

姿勢をまっすぐにして、胸や肩を張って、骨盤を立てて走るフォームが基本です。マラソンの国際大会のトップ集団のランナーは、全員骨盤が立っています。太腿ではなく、腹筋のあたりから脚を動かしていけると、体幹を使った走りができます。

体幹を使えると、走っていると気持ちよさを感じます。脚への負担を上半身に分散できるため、故障しにくくなります。

苦痛を伴う運動は、体に無理がかかっています。痛い動作を安定して再現することは絶対にできません。絶対にケガをします。体が心地よさを感じつつ、速く楽に走れるフォームを見つけていきましょう。

ゆっくり走っても良いフォームは見つからない

理想的なフォームを見つけるには、ゆっくり走るよりも、短い距離(数百メートル)を全力で走ってみることをおすすめします。スピードを上げると体への負荷が高まります。その中で、速く楽に走れるフォームを探していくのです。

骨盤を立てると、お腹周りの筋肉を使えるようになります。脚は後輪駆動のように回せるので、ブレーキがかかりません。

フォームが見つかったら、ゆっくりジョグするときでも、フォーム維持を意識しましょう。フォームが崩れたと思ったら、スピードを上げて確認します。

スピード練習は、心肺能力や脚力の強化だけでなく、フォーム矯正にも有効です。むしろ、スピード練習はフォームを作るために行うものと考えても良いでしょう。

ただ頑張るだけでは上にいけない

仕事でも、スポーツでも、ただ頑張ればよいのなら、誰でも成功できるはずです。しかし、実際にはそうではありません。

どんな事でも、それなりに極めようと思えば、ガムシャラにやるだけでは限界があります。しっかり戦略を立ててから取り組む必要があります。

感覚と思考を繰り返して、一番スピードが出て、気持ち良い動作を探していく。情報を集め、良いと思うことは試してみる。現状に満足せずに、常に上を目指していく。究極のフォームを探しにいく。

成長すること=変わること。

人生をかけて、自分の究極のフォームを探し続けていきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました