自動運転、メタバース、トークンエコノミーは新たな「都市」の姿を目指す

佐々木俊尚さんの著書は、その時代にふさわしい新しい視座を与えてくれます。

Web3と呼ばれる最新の風潮をよく理解できていなかったので、佐々木さんの新刊を読みました。

Web3とメタバースは人間を自由にするか

さすがの内容でした。Web3の肝であるトークンエコノミー、メタバース空間、自動車の自動運転技術は、技術の軸は違えど、共通の目標に向かっているという、佐々木さんの視座に深い感銘を覚えました。

スポンサーリンク

自動車の自動運転は、分散化を促す

もともとショッピングモールというのは、店舗と車とお客さんを一か所に「集中」させるという構造だった。しかし自動運転の世界では、このような「集中」は必要なくなる。それどころか、「集中」しているよりも「分散」しているほうあ、移動の面倒さが少なくなり、便利になるのである。

一番わかりやすいのは、自動車の自動運転でしょう。

自動運転が実現すれば、物理的な移動は最適化されます。移動中は人々は仕事をしたり、娯楽を楽しんだりと、自由に過ごすことが可能になります。

人々は車を所有せず、アプリで自動運転タクシーをその都度呼んで、移動するようになるでしょう。

すると、これまでは、巨大ショピングモールのように、お店を一箇所に集中させたほうが効率が良かったものが、分散させたほうが効率がよくなる可能性があります。

大きなモールの中を歩くより、自動運転のタクシーで移動した方が楽になるからです。

メタバースは都市の姿を変える

さらにメタバースによるコミュニケーションは、もっと重要な価値も持っている。それは「自分が他人から承認されている」というような感覚が生まれることである。

メタバース技術が向上すれば、zoomより更に「近い」「リアル」なコミュニケーションが取れるようになります。

遠く離れている同士でも、すぐそばにいる感覚で、会話ができるようになるでしょう。

この技術も、自動運転と同じく「分散」を促します。近くに住んだり、同じ場所で仕事をする必要がなくなります。

自動運転とメタバースは、都市の姿を変えていく力を持っていると、本書では語られています。

トークンが新しい人々の繋がりを作る

トークンエコノミーやブロックチェーンなどによる分散化は、投機的なブブルではなく、ただカネ儲けのためだけでもなく、一般社会で人と人が関係し承認されるためのテクノロジーとして使われるようになっていくはずである。

そんな新しい都市では、どんなビジネスが生まれていくのか。その一つがトークンエコノミーです。

トークンエコノミーとは、暗号資産の仕組みを利用して、個人が株式のようなものを発行して、支援してくれる人に購入してもらう仕組みです。

人々がトークンを通じて、支援したりされたりします。クラウドファンディングを更に拡張したような感じでしょうか。

過去にも暗号資産と組み合わせたサービスがありましたが、今は終了しています。まだ時代が早かったようです。

現在は、トークンはいわゆる「山師」たちの一攫千金的なマネーゲームの域を出ていないように見えます。確かに。

しかし、今後、こなれてくるにつれて、新たなつながりが生まれてくるでしょう。そのときに備えて、自分が周りから「推される」存在になるように、努力を続けていく。

そんな感じでしょうか。

今日のわかった

本書は、何度か復読して、読み込んでいきたいです。佐々木さんの他の本も購入したので、そちらも読み進めたい。

読書感想文
スポンサーリンク
当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
フォロー、ブックマークしていただけると、ブログ更新を見逃しません
わかったブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました