おいしいから売れるのではない 売れているのが美味しい料理だ

DSC_8587

理系出身の経営者さんが書かれた本ということで、興味深く読みました。

おいしいから売れるのではない 売れているのが美味しい料理だ

著者はサイゼリヤの社長さんです。飲食店の運営に、理系的な考え方を導入されています。

書籍のタイトルにもあるように、自分の味覚を過信せず、実際のお客さんの行動を観察してメニューをつくっていく考え方は、あらゆる業種に応用できます。

ビジネスは科学でないといけません。仮説と観察、実験の繰り返しです。

スポンサーリンク

美味しいかどうかはお客さんが決める

料理のおいしさの尺度は絶対ではありません。濃い味付けの人は薄味に不満が残ります。薄味が好きな人は濃い味は体が受け付けないかもしれません。味覚は人それぞれです。

基本的な理念をしっかり持っていれば、あとの具体的な調整はお客さんの食べ具合で決めていったほうが、良いものが生まれやすいと思います。

世界は地動説で動いています。天動説のように自分を中心とした考え方は、必ずどこかで矛盾が生じます。事実を客観的に見つめ、自分本位ではなく、他人本位の見方をすることも必要です。

DSC_4368

異常事態こそ変革のチャンス

人は変化を嫌います。変わるには大きなエネルギーが必要だからです。しかし、周りがどんどん変化している上、自らも変わらなければ、ジリ貧は明らかです。

大きなトラブルがあって、致命的なダメージを受けても、切り替えられるかどうかです。現状復帰をめざしたところで、完全に元の状態には戻りません。どうせやるなら、新しい考え方でさらに上のレベルを目指した方が発展性があります。

「ピンチやチャンス」と考えられるかどうかが大切だと思いました。異常事態だからこそ、新しいことに挑戦できるのです。

リピーターをつくるには

お客さんに何度も来てもらうには、繰り返し食べたくなる「麻薬」のようなメニューを作ればよいという発想に惹かれました。

ただ味だけで決まるものではありません。値段やタイミングとのバランスもあります。すべての人にウケるものでもありません。

自分のビジネスで「麻薬のような商品・サービス」を作れるかどうかを、常に考えていきたいです。

DSC_5986

利益とは社会貢献

サイゼリアでは「利益が出ないということは社会への貢献が不十分」だと考えて、徹底的に値下げしてきたのだそうです。ただ値下げするだけではなく、値下げをしても利益がでるレシピ・仕組みを作った上で提供することで、初めて社会に貢献できるのです。

自分の行っているビジネスで利益が少ない、赤字なのであれば、それは社会貢献が不十分だということです。

もしかしたら、今まで良いと考えてきた理念が、時代に則しないものになっているかもしれません。

社会に貢献していくために何が必要かを考えることから始めることで、ビジネスの本質に迫れるでしょう。

※面白い本なのですが、反応が薄かったので、再掲させて頂きました 2013/12/12

今日のわかった

サイゼリヤは、子供達を気兼ねなく連れていけて、親もワインなどを楽しめる、貴重なお店です。これからも応援します!

読書2013
スポンサーリンク
当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
フォロー、ブックマークしていただけると、ブログ更新を見逃しません
わかったブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました