マラソンサブ3練習

スポンサーリンク
マラソンサブ3練習

マラソンは上半身が9割

ジョギングを始めてから10年が経とうとしてます。これまでのマラソンは「脚の攣り」との戦いでした。塩分の補給、フォアフット、スピード練習、ネガティブスプリットなど、色々な対策をしてきた中で行き着いたのは「効率のよいフォームで走る」ことでした。...
マラソンサブ3練習

ウルトラマラソン100kmの補給計画

週末のチャレンジ富士五湖100kmで、あわよくばサブ10(10時間以内)を狙っています。途中で補給をしっかりしないと、10時間を走り切ることはできないです。100kmレースは何度も出場できるものではありません。後悔しないためにも、やれること...
マラソンサブ3練習

新たな課題が見えた焼津みなとマラソン2015 10km

久々に焼津みなとマラソンに出場しました。2009年以来6年ぶりです。今回は10kmにエントリー。昨年末の疑惑のサブ40を、日本陸連公認コースでPB更新しようと息巻いていたのですが、後半失速してしまいました。タイムは40分35秒(ネット)。疲...
マラソンサブ3練習

日本平桜マラソン2015 応援記

2015/4/5に行われた日本平桜マラソンの応援に行ってきました。雨の中のレースとなってしまいました。みんな頑張って走っていました。私は来週から2週連続レース。力貰えました!
マラソンサブ3練習

三保の松原→薩埵峠マラニック

チャレンジ富士五湖100km(2015/4/19)に向けて、60kmのロング走を行いました。静岡市の久能海岸通りから三保半島を回って、清水駅を通って薩埵峠へ向かうコースです。
マラソンサブ3練習

ラン反射とは? 型破り マラソン攻略法

岩本能史さんの最新本を読みました。型破り マラソン攻略法 必ず自己ベストを更新できる! (朝日新書)これまでの著書をコンパクトにまとめた内容になっています。自分流のトレーニングで、タイムが伸び悩んでいる方にとっては、衝撃的に感じると思います...
マラソンサブ3練習

ウルトラマラソン100km サブ10への練習

今年もチャレンジ富士五湖ウルトラ100km(2015/4/19)に出場します。去年も同レースに出場して、12時間48分21秒で完走しました。今回は、完走だけでなく、タイムを狙ってみようと考えています。目標はサブ10(10時間以内)です。
マラソンサブ3練習

フルマラソン・サブスリー達成への課題

プライベートベストを更新(3'10"58)した古河はなももマラソンでは、スタートから4"30/kmで押し通しました。35kmから脚が攣ってラップが10秒ほど落ちてしまいました。サブスリーを達成するには、最低でも4"15/kmでゴールまで走り...
マラソンサブ3練習

マラソンの脚攣りと脱水の関係

マラソンレース中に脱水してしまうと、脚も攣ってしまって、完全に失速してしまいます。これまでは、脚攣りと脱水はワンセットだと思っていました。ところが、脱水症状は出てなくて、脚だけ攣るケースが、ここ数レース続いています。脚攣りと脱水は、分けて考...
マラソンサブ3練習

古河はなももマラソン2015でプライベートベスト更新! サブスリーが見えてきたか?

古河はなももマラソン(2015/3/15)に出場しました。タイムはネット3時間10分58秒、グロス3時間11分39秒と、2週間前の静岡マラソンから2分37秒プライベートベストを更新しました。やった!3時間10分切りを目指して、前半から積極的...
スポンサーリンク