貯金の平均が高すぎる理由

先日に続き、お金の話。

総務省・統計局が公開している資料「家計簿からみたファミリーライフ」が面白いです。

日本の家庭の家計の大まかな流れが説明されています。図表が多くわかりやすい。

特に、第5章 我が家の資産が興味深いなと。

一家庭の貯金の平均額は、なんと1,680万円らしいです。

ちょっと高すぎはしませんかね?でも、ちゃんとその答えも書いてありました。

スポンサーリンク

平均値のマジック

これは「平均値」のマジックです。平均値は高額貯金者に引っ張られるため、実感より高めの金額になってしまいます。

例えば10人中に9人が貯金額1,000万円で、ひとりだけ5,000万円だとすると、平均値は1400万円になってしまいます。これと同じことが起きているのです。

平均値ではなくて、「中央値・中位数(メジアン)」をとった方が、実際の感覚から予測する平均値に近いと言われています。中央値とは、先頭から数えて、真ん中の順位の値です。

中位置は995万円

第5章 我が家の資産のグラフを見ると、中位数は995万円。これくらいの金額であれば、まあ納得できると思います。

それにしても、貯金の平均額が1,680万円って、上位の人はどんだけお金を持っているんだ!って感じですよね。きっと、ものすごい持っているんでしょうね。

平均値だけでなく、中位数(メジアン)も調べておく癖をつけておくと、平均値のマジックに惑わされないですよ。

ちなみに、平均年収は?

H20年の平均年収の分布のグラフです。

累積度数を見てみると、中央(50)だと、400~500万円にであることがわかります。

この年の平均年収は532万円ですので、中位数の方が金額が低めとなっています。

グラフの形から見ると、1,000~1,500万円の人が多い(おそらく大企業の部課長や、中小の経営者の一部がこの辺)ことが、わかります。このあたりが平均年収を引き上げているのでしょう。

今日のわかった

久しぶりにエクセルで遊んでいます。学生時代や会社にいた頃から、グラフは大好きでした。今はグラフを作る機会はがくっと減ってしまいましたが…。これからは、ブログ上でグラフを公開していこう。

成長する方法
スポンサーリンク
当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
フォロー、ブックマークしていただけると、ブログ更新を見逃しません
わかったブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました