残念ながら、ネットは上がルールを変えて死ぬの繰り返し

DSC_0903

れいさんの、上がルールを変えても死んでしまわないように、準備しておくという記事を読んで、検索エンジンについて考えてみました。

検索エンジンについては、これまでもアルゴリズム変更など何度も大きな変化があり、その都度多くのサイトが入れ替わりました。

盛者必衰のネット上で生き残っていくには、なにが必要なのでしょうか?

スポンサーリンク

これまでのネット集客は検索エンジンを欺く歴史だった

検索で上位に表示されると、ものすごい多くの集客をすることができます。過去の検索エンジンは、アルゴリズムの不備を突くことにより、質の低いコンテンツでも上位表示をすることができました。

大したコンテンツでもないのに、ちょっとしたコツを知っているだけで、上位表示が可能だったのです。本当に。

ネットで商売をする以上、集客は死活問題です。あらゆるテクニックを駆使して、多くのサイトが上位表示させることに躍起になっていました。そしていつしか、本来は「人」に読んでもらうためにコンテンツをつくるはずが、検索エンジンを向いてコンテンツを作るようになってしまったのです。

検索エンジンとの共存を目指す

そんな状況をGoogleが許すはずがありません。検索結果で表示されたページが、検索者の問題を解決してくれるものでないと、検索エンジンの利便性と信用が低下してしまうからです。

ここ数年で、Googleはワードサラダなどコンテンツファームを一掃し、自作自演のリンク操作を暴くアルゴリズムを次々と導入しました。意図的にランキングを上げようとすれば、逆にスパム認定されてしまうでしょう。

質の低い価値のないページを上位表示させるのではなく、Googleの検索結果としてふさわしい、良質で価値の高いコンテンツを供給することが第一です。

結果として、検索ランキングを意図的に操作して集客していたところは、次々と消滅しました。残念ながら、ネットでは上(検索エンジン)がルールを変えると、多くのサイトが入れ替わります。盛者必衰はネット上でも真理です。

ソーシャルメディアを活用する

検索エンジンのアルゴリズムの中枢は、外部リンクです。リンクは第三者の評価なので信頼性が高いからです。これまでは外部ブログを自分で立ち上げて、自作自演でリンクを集めることが行われてきましたが、最近はポリシーとアルゴリズムの両面からのフィルターで、無効化されています。

コンテンツをポストしただけでは、リンクは集まりません。そこで、ソーシャルメディアを活用することで、コンテンツを多くの人に届けることができます。ソーシャル上でバズれば、多くの人にコンテンツが届き、ニュースサイトや個人ブログで紹介されるチャンスが増えます。

ソーシャルメディアは個人情報と紐づいているため、スパムがしにくいのです。変な情報ばかり流していると、発信元の信用が落ちてしまいまうからです。Googleのスパム対策アルゴリズムに加えて、ソーシャルメディアによる情報フィルタリングが、ネット上をよりクリーンにしてくれるはずです。

ソーシャルメディア上で上手く立ち振る舞えることが、これからネットで成功する必勝法の一つになるでしょう。

DSC_0904

何もしないのが一番のSEO

検索順位を上げようと思ったら、検索順位を上げようとする行為をしてはいけません。検索者に対して検索結果としてふさわしい順番をGoogleは計算しているわけですから、まずは検索者にとって有益なコンテンツを提供する。そしてソーシャルに投下する。それしかやれることはありません。

最近はWordPressなどのCMSを利用すれば、自動的にサイト内リンク構造が構築されて、HTMLもしっかり記述されます。SEO(検索エンジン最適化)といっても、実際は有益なコンテンツとソーシャル投下くらいしかすることがありません。

小手先の方法で順位を上げようとすると、必ずしっぺ返しが来ます。残念ながら、Googleは姑息な手を許しません。何もしないのがSEOと心得ておくのが一番良いでしょう。

今日のわかった

検索エンジンからの集客は水物。今一位でも、明日一位とは限りません。

検索に頼らず、ソーシャルで集客できるように地道に活動していくのが、結果的に検索順位アップにもつながります。

れいさん。面白い記事をありがとうございます!

SEO
スポンサーリンク
当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
フォロー、ブックマークしていただけると、ブログ更新を見逃しません
わかったブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました