コブ斜面の滑り方 目指せスキー検定1級

3月始めに、スキー検定2級を取得した後、何度かスキーに行った。

最大の目的は、「コブ斜面」を滑れるようになること。

実は私、これまで、コブ斜面は全く滑れなかった。

しかし、バッジテスト1級にはコブ斜面の試験がある。来シーズンからは避けて通れない道だ。

白馬八方で、大学の友人達とコブ斜面へGo!

この日は気温が上昇し、ゲレンデはぐちゃぐちゃ。でも天気はgood!


コブは柔らかい方が滑りやすい。

コブを滑れる友人達からアドバイスをもらうも、腰が引けてしまって、全く滑れない。

2日目になって、斜度もそこそこで、浅いコブの斜面を何回か滑ったところ、ちょっとコツを掴んだ。

そこそこ深いコブもいけるぞ!

+++

ブランシュたかやまでスキー試乗のあと、何度かコブを回してみた。

この日は気温が低く、コブはちょっと固め。

前回の白馬で得た感覚を活かして、かなり深いコブも突破できた。これは本当にいけるかもしれない!

+++

というわけで、今シーズンは終わり。

得た感覚を来シーズンも忘れないようにするため、メモしておく。

【コブ斜面初心者の滑り方 わかったメモ】
  • コブの裏側を横ズレで削りながら、次のコブの溝に落ちる
  • 上体を起こし、足を伸ばすいわゆる「気をつけ」の姿勢でコブの溝に落ちる
  • コブの溝に落ちた瞬間、ひざをまげて吸収。
  • コブの溝に落ちた瞬間、前のコブの裏側にストックを突いて、上半身の倒れを防ぐ。
  • コブの溝に落ちた直後、コブの裏側にストックを突いた体勢を利用して、上体を次のコブに落としていく。
  • コブの溝に落ちた時の反動を利用して、板をぐるりとまわし、次のコブに落としていく※コースの脇によくある、一本のコブコースは難しい。あれは上手い人が滑り続けた結果、ピッチの短い「溝コブ」が出来たものだ。コブの裏を削れないため、横ズレしかできないと暴走する。短いピッチで板をまわしこみながらずらし、常に板を雪面にグリップさせる技術が必要。

    ※検定後の講評によれば、1級に受かるには、横ズレだけではダメ。コブの中でもスキーが弧を描くイメージが必要であるとのこと。

スキー検定1級
スポンサーリンク
当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
フォロー、ブックマークしていただけると、ブログ更新を見逃しません
わかったブログ

コメント

  1. 匿名 より:

    不整地は技術1割。度胸(慣れ)が9割だと思っています。
    こぶはスピードコントロールが出来るようになれば、かなり楽しくなってくると思います。
    シーズン中はコブが無かったり、カチカチのこぶしかないので、練習しにくいのですが、春の雪は飛ばされなくて、ここぞとばかりに練習しています。
    弧を描くことは当然大切ですが、それにこだわりすぎて安定感がなかったり、リズム感がないと1級合格は難しいかもしれませんね。

    どんどん不整地にはいることをお勧めしますよ。

  2. かん吉 より:

    >弧を描くことは当然大切ですが、それにこだわりすぎて安定感がなかったり、リズム感がないと1級合格は難しいかもしれませんね。

    そうですね。色々見方や意見はありますよね。おそらく地域でも違ってくると思います。

    私の場合は、ビデオで自分の滑りを見て、格好良いか悪いかを判断してからですね。事実を元に検討しないとなんとも言えないので。

    来シーズンはぜひ見ていただきたいです。

  3. lewokano より:

    こんにちは。ブログ検索から来ました。
    私も一級目指して、コブ斜面奮闘中です。
    数をこなすことと、うまい人がどう滑っているのかを
    何回も聴くことが大切なのかな、と思っています。
    最近だいぶ怖くなくなってきました。

タイトルとURLをコピーしました