Amazonで検索した本が近隣図書館にあるかどうか教えてくれるGoogleChrome拡張機能があるそうです。早速インストールしてみました。便利ですね。
全国図書館横断検索サービスのカーリルを利用したエクステンションです。Chromeのエキステンションなので、iPhoneからは使えないのが残念。
そこで、iPhoneからでも図書館の蔵書を確認できるブックマークレットを作ってみました。
シンプルなブックマークレット
欲しい書籍のアマゾンでページで、ブックマークレットを起動すると、対応するカーリル上のページへ遷移します。
※PCで使いたい場合は、上記リンクをマウスでブラウザのブックマークバーにドラッグしてください。
難しいことをしているわけではなくて、アマゾンの商品ページのURLからASIN番号を引っこ抜いて、対応するカーリルのURLを生成してリダイレクトしているだけです。
iPhoneでネットを閲覧していて、気になる本があったとき、アマゾンの商品ページからブックマークレットを起動すれば、蔵書の確認と予約までできてしまいます。
iPhoneでのブックマークレットの登録の仕方
まず、どのページでも良いので、ブックマークする。
[ブックマークの編集]から、ブックマーク名を「カーリルブックマークレット」などに変更。URL部に上記コードをコピペして完了ボタンを押す。
以上です。ぜひご利用ください!
コメント
はじめまして。
こちらのブックマークレットを長年愛用していたのですが、Amazonの仕様変更により
もしかしたら利用環境によっては動作しない可能性があるかもしれません。
ChatGPTに修正してもらったら動いたので、共有させていただきます。
(冗長なコードでお恥ずかしいです。修正版が出たらぜひ教えてください!)
javascript:(()=>{try{const u=location.href;const P=/\/(?:dp|product|gp\/product|aw\/d)\/([A-Z0-9]{10})(?=[\/\?]|$)/i;let m=u.match(P);let a=m?m[1].toUpperCase():null;if(!a){const q=(s)=>document.querySelector(s);let el=q(‘meta[name=”ASIN”]’);if(el&&/^[A-Z0-9]{10}$/i.test(el.content))a=el.content.toUpperCase();}if(!a){let el=document.getElementById(‘ASIN’)||document.querySelector(‘input[name=”ASIN”]’);if(el&&/^[A-Z0-9]{10}$/i.test(el.value))a=el.value.toUpperCase();}if(!a){let el=document.querySelector(‘[data-asin]’);if(el){let v=el.getAttribute(‘data-asin’);if(v&&/^[A-Z0-9]{10}$/i.test(v))a=v.toUpperCase();}}if(!a){let og=document.querySelector(‘meta[property=”og:url”]’);if(og&&og.content){let mm=og.content.match(P);if(mm)a=mm[1].toUpperCase();}}if(!a){let t=document.body&&document.body.textContent||”;let c=(t.match(/\b[A-Z0-9]{10}\b/g)||[]).find(s=>/^B0[A-Z0-9]{8}$/i.test(s));if(c)a=c.toUpperCase();}if(!a){alert(‘ASINが見つからなかったよ。商品詳細ページで実行してみて!’);return;}window.open(‘https://calil.jp/book/’+a,’_blank’);}catch(e){alert(‘エラー: ‘+e);}})();