静岡おすすめ情報 3D時代を生き抜く力は「粘土あそび」で磨く 静岡県立美術館の粘土開放日 3Dプリンターが普及して、誰でも購入できるようになりました。金型や切削技術がなければ作れなかった立体的な造形物を、個人でも作れるようになりました。これからは、絵画だけでなく、立体物をデザインできる力が重要になってきます。粘土遊びは子どもの脳... 2015.11.11 子育てイベント静岡おすすめ情報
Kindle出版する方法 メールマガジンを電子書籍にするというアイデアに将来性を感じた理由 Edge Rankというメールマガジンをご存知でしょうか?新進気鋭の10人のブロガーさんが共同で運営している無料のメールマガジンです。私も第一号から購読させてもらっています。10人のブロガーが綴る100通の手紙: ~Edge Rankの中の... 2015.11.10 Kindle出版する方法読書2015
iPhone iPhoneで撮ったビデオを、液晶テレビで観る方法 息子のサッカーの様子をiPhoneで録画することが多くなりました。スクール後に観ると良い復習になるようです。iPhone動画を、一旦パソコンにダウンロードして見せていました。しかし、時間もかかって作業も面倒です。そこで、iPhoneの画面を... 2015.11.09 iPhone
週記 【週記】七五三で浅間神社へ 静岡市 次男が5歳の七五三で、浅間神社へ。静岡市では、七五三といえば、浅間さんが一番メジャーですね。静岡市は男の子は3歳、5歳で七五三をします。私が子どもの時は5歳だけでした。地方によって違うようです。これでわが家の七五三イベントは終了です。 2015.11.08 週記
人間力 人生とは個人戦である 個人事業主として、日々一人で働いています。趣味のジョギングも一人で黙々と走っています。しかし、仕事も趣味も一人でやれることには限界を感じ、ビジネス勉強会に定期的に参加したり、マラソンチームに入っています。チームにはチームの難しさがあります。... 2015.11.06 人間力
Kindle出版する方法 オンデマンド印刷で、電子書籍の収益を最大化する方法 AmazonではKindle本を紙の書籍にして販売する仕組みがあります。Amazonが2015年から開始したサービスPOD(プリントオンデマンド)です。先日頂いた和田さんの電子書籍の紙書籍版を、PODで購入してみました。使い方を間違えなけれ... 2015.11.05 Kindle出版する方法
読書2015 Kindleの登場で、私の読書スタイルが「革命的」に変わった理由 3年前の2012年に初めてKindleを利用した時は、衝撃的でした。私の本の読み方は一変してしまいました。その時の感想は3年前の記事kindleは私の読書を変えてしまいそうだに書きました。Kindleのある一つの機能が、とてつもなく便利だっ... 2015.11.04 Kindle読書2015
人気ブログの作り方 お金を「目的」にすると、人々のモチベーションは一気にさがる 最近、収益を公開しているブログが多いです。何のために公開しているのだろうと疑問を感じます。他人を儲けさせて良い気持ちになる人はいません。一般のお店をやっている人で、収益を言いふらす人がいないのは、商売の邪魔になることを知っているからです。 2015.11.02 人気ブログの作り方
週記 【週記】私のオシ店「焼津 野田屋」で、地酒と刺し身を堪能 先週末のマラソンレースと、ゴルフの反省会で野田屋さんへ。毎度ながら、野田さんちの刺し身は絶品。さて、今週の週記です。 2015.11.01 週記
家電 Youtube動画を、家庭用テレビ&Wifi接続で快適に観る方法 Fire TV Stick 最近、Youtubeのサッカー動画を子どもに見せることが多くなりました。毎回パソコンとテレビをHDMI端子で接続して観ていたのですが、その作業が面倒だと感じていました。そんなタイミングで、AmazonからFire TV Stickが発売にな... 2015.10.30 家電