読書2018 作業効率だけは、徹底的に上げておくべき理由 「思考」と「作業」は分離したほうがわかりやすいです。 まずはしっかり考えて、やることが決まったら、一気に作業して片付ける。 日々の色々な行動は、「思考」と「作業」のサイクルの繰り返しです。作業を効率化して短時間で終了でき... 2018.05.16 読書2018
読書2018 好きなことをネットで情報発信すると、もっと好きになる 「好きなことをして生活する」 誰もが願うライフスタイルです。 しかし、本当に好きなことを見つけるのは、とても難しい。ただ好きなだけでは続きません。モチベーションを補給する仕組みが必要です。 「好き」と「ネット」を接続する... 2018.03.29 読書2018
読書2018 成長することは「変えること、変わること」 これまでの自分の半生を振り返ってみると、自分が成長できたのは、順調な時ではなく、失敗したり、トラブルに見舞われているときでした。 できれば失敗はしたくないですが、自分を変えることができるタイミングでもあります。 「99%... 2018.03.26 読書2018
読書2018 アフィリエイトはブログから始めるべき理由 女性トップブロガーから学ぶ アフィリエイトは女性の方が向いていると思っています。 なぜなら、世の中の通信販売のシェア7割は女性だと聞いたことがあるからです。 また、女性は共感を求めるため、ブログにファンがつきやすく、SEOに頼らない集客がやりやすい... 2018.03.23 読書2018
読書2018 ビジネスは努力よりもまず「売れる仕組みを作る」ことが大切 ビジネスを興しても、成功できるのは一握りと言われています。 いくら努力しても、その努力をしっかり受けとめて、利益化できる仕組みがないと、ザルで水をすくうようなことになりかねません。 すぐに1億円 小さな会社のビジネスモデ... 2018.03.12 読書2018
読書2018 ビジネスは「魚釣り」に例えると上手くいく 魚釣りは、誰もが一回くらいは経験したことがあると思います。釣り堀や防波堤で糸を垂らせば、何かしら釣れます。 ところが、隣の釣り人が入れ食いなのに、自分は全く釣れない。「なんで?」と思うかもしれません。 実は魚釣りは仕掛け... 2018.02.27 読書2018
読書2018 我が子をサッカー日本代表にするための、たったひとつの方法 日本サッカー代表は23人です。狭き門ですが、目指すだけなら誰にでもできます。 サッカーの良いところは、組織がしっかりしていて、誰でも上を目指せることです。その頂点に、日本代表チームがあります。 サッカー日本代表の少年時代... 2018.02.07 読書2018
読書2018 描いたストーリーを演じきる! 成功できる唯一の法則とは? 必ず成功できる方法というのは存在しません。そんなものがあれば、だれでも成功できてしまいます。 しかし、成功する人が持つ性質の「傾向」のようなものは、存在するような気がします。 残酷すぎる成功法則 9割まちがえる「その常... 2018.02.06 読書2018
読書2017 これからも繰り返し読みたい、2017年に読んだお勧め本 今年は11冊の書籍を、ブログで紹介しました。 近年は、より本質的な内容を求めて読書をする傾向にあります。 ビジネスの本質、体力・健康向上の本質などに関する本をよく読みました。 個人的に特に印象が強かった本を、ピック... 2017.12.27 読書2017
人気ブログの作り方 たくさん読まれるアメブロの書き方 この夏から、こっそりアメブロを更新しています。 Instagramアカウントを盛り上げる手法が、似ている雰囲気を持つアメブロにも応用できるのではないか? と思い、アメブロも始めてみました。 約3ヶ月、ほぼ毎日更新して、1... 2017.12.14 人気ブログの作り方読書2017