かん吉

スポンサーリンク
読書2011

「原発か自然エネルギーか」を議論しても意味が無い理由

石井彰さんの著書、「エネルギー論争の盲点―天然ガスと分散化が日本を救う」を読んだ書評です。
読書2011

ソーシャルメディアで「パーソナルブランディング」するための心構え

大元隆志さんの著書、「ソーシャルメディア実践の書 ーfacebook・Twitterによるパーソナルブランディングー」を読んだ書評です。
子育てイベント

子連れ140円ツアー第二弾

先日ご紹介した「子連れで楽しめる140円ツアー」では、静岡駅で電車を見学しまし...
読書2011

脳を断捨離して、最大のパフォーマンスを引き出す「チェックリスト」の威力

アトゥール ガワンデさんの著書、「アナタはなぜチェックリストを使わないのか?」を読んだ書評です。
ライフハック

スピーチであがらない方法

Clegg Speech 12 / Liberal Democrats 私は昔...
読書2011

「何を言ってもわかってくれない人」と接する方法

アービンジャー インスティチュートさんの著書、「自分の小さな「箱」から脱出する方法」を読んだ書評です。すごくためになる本でした。
読書2011

「その他大勢」から一瞬で抜け出す技術

松尾 昭仁さんの著書、「その他大勢」から一瞬で抜け出す技術 過小評価されているあなたを救うスピード・ブランディングを読んだ書評です。
家電

TOTOのウォシュレットをお勧めしたい理由

これまで利用していたナショナル(現パナソニック)の「温水洗浄便座」が壊れてしま...
静岡おすすめ情報

捨てられる広告に意味はあるのか?

チラシや、ノベルティグッズなど、広告デザイナーさんたちが作ったものが、見向きも...
無料クレジットカード

年会費無料クレジットカードで十分な話

クレジットカードには年会費が有料のものと無料のものがあります。一般的には、年会...
スポンサーリンク