日常の小さなイライラから解放される「箱」の法則を学ぶ

IMG_9870

3年前の2011年に、自分の小さな「箱」から脱出する方法という本に出会いました。本書は私の生き方を変えるくらいインパクトのある本で、2011年のベスト本に選びました。

このたび、「箱の法則」を学べる新しい本が出版されました。

日常の小さなイライラから解放される「箱」の法則―感情に振りまわされない人生を選択する

日本人の方の経験が元になっているので、馴染みやすいストーリーになっています。箱の法則を復習することができました。

スポンサーリンク

怒りのほとんどは「自己欺瞞」で説明がつく

他人に対して怒りを感じるとき、相手の落ち度を理由にします。ところが、本当は多少なりとも自分にも落ち度があるはずです。

すべてを相手の落ち度に転嫁して、自己正当化をする「自己欺瞞(自分をだます)」ことが、怒りの本質です。

たとえば、飲食店で隣のお客さんがタバコをもくもくと吸っていて、怒りがこみ上げてきたとします。よくよく考えると、お店に入る前に禁煙席があるかどうかを、自分が確認していれば、避けられたことです。

しかし、そういった考えを全てなかったことにして、自己正当化をした結果、相手に対して「怒り」を感じてしまうのです。

相手を人とみるか、モノとみるか

人と接するとき、相手を「便利なモノ」としてみてしまうと、いくら表面上を繕っても、内心は表情などににじみ出てきて、見透かされてしまうのです。誰もが経験していることでしょう。

「自己欺瞞」や「人をモノと見る」といったフィルターを通して相手と接している状態は、自分が「箱」に入ってしまっている状態をイメージするとわかりやすいです。

箱を通して人と接すると、相手も箱に入ってしまいます。お互いに共謀して箱を作りあう状態を維持し続けるのです。

自分が箱に入っている限り、いつもイライラした生活が続くことになります。

DSC_6513

「箱」から出る方法

箱の扉を、まず半分だけ開ける方法は簡単です。

「自分が箱に入っているんじゃないか?と自覚すること」

です。それだけでも見える景色がまったく違ってきます。

自分も箱に入っていると意識することで、相手に対して半歩前に歩み寄れます。相手も半歩歩み寄ってくれるかもしれません。

「箱」の考え方を知っておくことが一番大切なのです。日常の中で箱に入ってしまっても、箱を知っているだけで箱から出やすくなります。

続きは本書に詳しく書いてあります。ぜひ読んでもらって、多くの人に「箱」の法則を知ってもらいたいです。

今日のわかった

箱の法則を知るだけで、世界が変わって見えます。

私も定期的に箱の法則を復習していきたいです。

読書2014
スポンサーリンク
当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
フォロー、ブックマークしていただけると、ブログ更新を見逃しません
わかったブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました