速い走りから強い走りへ。朝霧高原トレランレース2014で気がついた我が身の弱点

DSC_0544

朝霧高原トレランレース2014のロング(34.7km)に出場しました。結果は5時間5分43秒。5時間を切れませんでした><

竜ヶ岳の登りで足を消耗し、下りで足が攣ってしまいました。後半はタレタレでした。

苦しいレースになってしまいましたが、シーズン初戦で自分の走りの弱点を再確認でき、モチベーションが上がってきました。

スポンサーリンク

スタート〜登山道入り口

トレランレースは2レース目。去年は同レースのミドルに出場し、今年はロングにチャレンジしました。ミドルはほとんど平坦でクロカンのようなものだったので、初の本格的トレイルランレースです。

この日はずっと雨が降っていて、去年よりも苛酷なレースとなりました。昨年は途中で雨がやんだので。

朝霧野外活動センターから竜ヶ岳(1,485m)を登って、降りてくるコース。ゴール前は涸沢という1kmくらいの溶岩でできた沢を登り、さらに1.4kmの坂をロードで登ってゴールという、罰ゲーム付きのレースです。

竜ヶ岳までの17.6kmは、先日の富士登山競走を完走した知人の後を追って、快調に飛ばしました。第4チェックポイントまで1’46”52(16.8km)ですから、キロ6”22。悪くないです。昨年はミドルでシングルフィニッシュしてるので、平坦なコースならなんとかなります。

登りは苦手

ところが、竜ヶ岳を登り始めてから、急激にペースが落ちました。登りは大の苦手。次々と後続のランナーに抜かれました。

さらに雨が強くなって、トレイルは泥だらけに。何度も滑って足を消耗。ふくらはぎが攣ってくるのがわかりました。

ようやく山頂に到着して、さあ楽しい下りだ!と思ったら、こちらは更に泥だらけ。滑って転倒しそうになり、リカバリーをしようとして瞬間に両足が攣りました。動けなくなりコース脇でストレッチ。

なんとかゆっくり降りていくうちに、攣りも解消してきました。下りの後半は林の中に入って、普通のトレイルへ。

両足も快調で、知り合いの女性ランナーを追って一気に駆け下りました。振り返ると、ここが一番の走りでした。

貯水池のエイドで、補給をとった際「脱水してるかも」と感じました。喉の渇きが強い。再スタートしたものの、両足が重い。さっきの下りで足を使いきってしまったようです。

知り合いの女性ランナーも先に行ってしまいました。そこからはトボトボ走ることに。次々に後続ランナーに抜かれてしまうことに。

もっと前半を押さえて走ればよかったかなとも考えましたが、おそらくペースを落としても、竜ヶ岳の上り下りで足を消耗するのは同じなので、前半に貯金を作れた分よかったなと思いました。

DSC_0545

なぜ登りが苦手なのか?

走りながら、自分はなんで登りが苦手なんだろうと、ずっと考えてました。一つは体重が重いこと。これは間違いないです。174cmで体重69kg。せめてあと3kgは落としたいです。

もう一つはフォームが悪いのでは?ということ。速い人は、スタスタ登っていきます。

あとで調べてみたら、骨盤を入れると、お尻の筋肉を利用して登れるそうです。私は脚だけの力で登っていました。本格トレランレースに出場したから気がつけたことです。価値があると思いました。

なんとかゴールへ

ゴール前の溶岩がゴツゴツした涸沢を登っていきます。ここは去年のミドルでも通っていて、焦って登ると滑って危険ですし、脚を消耗することを知っていたので、今回はじっくり確実に歩きました。

涸沢を抜けると、ゴールまで1.4kmの急坂。これはもう罰ゲームではないかと。腿の内側広筋が攣ってしまい、途中足が止まってしまいました。なんとか歩き始めて、早歩き→ジョグとゴールまで走り切ることができました。

レース後は、施設のお風呂に入って、ファミレスで遅いランチをして帰りました。

15172311191_503b8f366a_z

速い走りから「強い走り」へ

ロードでは気がつかない弱点が、トレイルランだと露骨に出てくるようです。

そういえば、私の場合、速く走るよりも、ゆっくりジョグをする時のほうが疲れるのです。

おそらく、スピードを上げると自然と骨盤も前に出てくるのに対して、ゆっくり走ると、骨盤をまったく使わない走りになってしまうからでしょう。

もっと骨盤を使ったフォームへ変えていきたいと思いを新たにしました。どんなコース・スピードでも安定した走りができること。

それが「強い走り」につながるのでしょう。

▼▼▼▼

雨が降ってレース中の写真がゼロ。レースの様子は他の方のブログで!

コメント

タイトルとURLをコピーしました