ウェブ

スポンサーリンク
SEO

【SERPOSCOPE】検索順位の変動を毎日無料で自動記録できるサービス

検索順位チェックツールは、GRCが有名でした。ところが、キーワード数を増やすためには、年間9,800円かかります。無料でキーワードを無制限にチェックできるサービス「SERPOSCOPE」を利用してみることにしました。
ツール・サービス

Youtubeの再生リストをサイトに埋め込む方法 最新動画が最初に再生されるように

Youtubeの再生リストを、ブログやサイトに埋め込みたいケースはよくあります。「新しい動画が追加されたら、常に新しい動画が先頭に再生する」ように、リストを埋め込む方法を、メモしておきます。
WordPress

WordPress&レスポンシブデザインで、map areaタグを使う方法

HTMLでは、画像内にリンクを作ることができます。クリッカブルマップやイメージマップと言われるものです。リンクの領域は画像内の座標で指定できます。デモはこちら。ところが、最近のウェブサイトの主流はレスポンシブデザインです。画像が縮小してしま...
デザイン

デザイン初心者がまず知るべきこと

先日、初めて「デザイン概論」の講義を受けました。1.5時間ほどの講義で、必要なことがコンパクトにまとめられた素晴らしい講義でした。黄金比、三分法、配色。この3つを知っておくだけでも、デザインの多くの部分を理解できます。講義のエッセンスを、メ...
SEO

「コンテンツ イズ キング」の終焉。コンテンツSEOの次は「ブランドSEO」が来る

昨今は「コンテンツSEO」なる手法があるそうです。つまり「リンクが集まるような良いコンテンツを投入する」ということらしいです。もっともらしく聞こえますが、よく考えれば、当たり前の話です。裏を返せば、以前は、質の悪コンテンツでも、リンクを捏造...
ツール・サービス

本当は自分が作りたかった!「Push7」ブログ更新をプッシュ通知するサービス

ブログ更新をプッシュ通知できたらいいなとずっと思っていました。ブログをアプリ化してしまえば良いのかなと、WordPressをjQuery Mobile+monacaなどでアプリ化してしまえばよいのかなとイメージしていたのですが、どのブログに...
SEO

「SEO終了」の歴史と、SEOの未来

Google検索アルゴリズムの進化は、人工知能の導入により、重要な局面を迎えました。ディープラーニングにより、Googleは自ら良コンテンツの特徴を見つけ出し、学習して成長していくのです。今後、飛躍的な改善が期待できるでしょう。Google...
SEO

SEOは最終形態へ – 人工知能「RankBrain」はサードインパクトとなり、新たな秩序を生み出す

Googleが開発した囲碁の人工知能ソフトが、世界トップクラスの棋士に勝利したニュースが話題になりました。人工知能は過去の棋譜を学び、人工知能同士で対戦して実力をつけてきたとのこと。解説者も「人間では解説できない指し手」とコメント。人工知能...
人気ブログの作り方

ウェブ集客は、SEO専門家だけのものではなくなった

ウェブの集客といえば、10年前は検索エンジンがメインでした。現在は、ソーシャルメディアも大きな流入源となっていて、一度口コミが広がると、検索エンジンを遥かに超える流入があります。両者は単体で頑張るのではなく、お互いを相乗させることで、より多...
人気ブログの作り方

ブログSEOとして、コメントフォームは有効ではないかという仮説

当ブログのコメントフォームを復活させました。これまでFacebookのコメントを利用してきましたが、現在は誰でも匿名でコメントできるようになっています。なぜ、コメントを復活させたかというと、ブログのSEOにつながるのではと考えたからです。
スポンサーリンク