スキー検定1級を目指すための基礎パラレルターン小回り

2014年にSAJスキー検定1級を受験して、見事玉砕。

あれから4年が経過し、ターンも以前よりは仕上がってきました。そろそろ再チャレンジしてみようかと思っています。

1級のポイントは、基礎パラレルターン小回りにあると思ってます。小回りが仕上がれば、他の種目、大回り、不整地、横滑りのレベルアップにつながります。

スポンサーリンク

1級は伸ばし荷重

10年前の2008年に2級に合格したときは、小回りは曲げ荷重でOKでした。ひざを曲げながら、しっかり荷重したスピードコントロールを求められました。

しかし、1級はスピードが上がるため、さらに力強いエッジングが求められます。曲げ荷重ではなく、膝を伸ばしながら荷重する「伸ばし荷重」が必要です。いわゆる「ベンディング」というやつです。

1級のもう一つの鬼門であるコブ斜面(不整地小回り)も、伸ばし荷重でないと、まともに滑れません。

曲げ荷重と伸ばし荷重は全く逆の動き。2級と1級は真逆の運動なのです。

滑りを根本的に変える必要がありました。

コブ斜面で矯正

ベンディングによる滑りを身につけるには、コブ斜面に入るのがてっとり速いです。

前述のとおり、コブ斜面は伸ばし荷重でないと滑れないからです。コブの底に向かって、膝を伸ばして入っていかないと、吸収する幅が取れないからです。

コブの底で膝を曲げて吸収し、コブの頂点でターンを切り替えて、次のコブの底へ脚を伸ばしていく…。この動作を繰り返します。

コブでの滑りを、そのまま整地で行えば、ほぼ1級のパラレルターン小回りになります。ターンで両足を伸ばしていき、切り替えでは膝を曲げ、低い体勢になります。腰の高さが上下しないようなイメージです。

コブ斜面での練習は、そのまま小回りの練習にもなるのです。

小回りターン動画。

私のクセ

カービングが登場する前の長くて幅の狭い板でスキーを始め、自己流で滑ってきたので、クセがついてしまっています。

ターン時に、外足の膝を深く曲げながら荷重してしまいます。どうやら、スキーのエッジを角付けしてターンしようとして、膝を使いすぎているのです。

普通に考えれば、外足の膝は伸ばして、内足の膝はたたむのが自然です。ところが、外足の膝を深く曲げてしまっているため、外足と内足のスネの角度が揃わず、格好悪く見えてしまいます。動画でもチョコチョコやってます。

コブに入るようになって、だいぶ矯正されてはきています。もっと板の真上から板に乗って、外足を伸ばし、内足をたたむ意識を強くしたいです。

大回り(中回り)動画。

10年前の滑り。下手くそ。これで2級受かったのが信じられない。

▼▼▼▼

スキーの話題は、Instagramのスキーアカウント@kankichi_skiで、つぶやいてます。

今日のわかった

スキー検定は「綺麗に滑る」ことが求められます。マラソンのようにどんなフォームでもタイムさえ良ければ良いというわけではありません。

しかし、マラソンもスピードが上がってくると、フォームが綺麗になっていくように、スキーも難しい斜面を安全に速く滑れるようになると、フォームは綺麗になっていくのだと思います。

コブ斜面に入るようになって、滑りが良くなってきました。斜面が私のフォームを矯正してくれています。

スキー検定1級
スポンサーリンク
当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
フォロー、ブックマークしていただけると、ブログ更新を見逃しません
わかったブログ

コメント

  1. オーダーカーテン より:

    大変勉強になりました!
    今度、私もチャレンジしてみます!

タイトルとURLをコピーしました