モバイルパソコンの選び方

知人達が次々と新しいモバイルパソコンを購入しているようだ。それに感化されて購入を考えている方もいる。

「モバイルパソコンの選び方」というより、私のパソコンに対する考え方の話をすこし。

レッツ君と、以前利用していたリブレット君をパチリ♪

スポンサーリンク

私のメインPCはノートパソコン

日々の仕事での作業のほとんどを、パソコンで行う私にとって、メインで使用するパソコンに求める機能とは、

・情報を分散させない
・持ち運びでき、どこでも作業ができる

この二点に尽きる。

パソコンを自宅と仕事場、屋外などで複数使い分けしてしまうと、必要なファイルやメールがどこにあるかが分かりにくい。手帳やメモの話と同じだ。

各パソコンのデーター同期する方法は在るかもしれない。(ファイルサーバーを立ち上げる?)
しかし、それなら一台のパソコンに集約したほうがシンプルだ。

上記条件を満たすパソコンは、必然的にノートパソコンとなる。

●重いノートパソコンは絶対に持ち出さなくなる
大きすぎて、重すぎるノートパソコンは、絶対に持ち運びしなくなる。

かといって、あまり小さすぎても、キーや画面が小さくて、使いづらい。

ほどほどの大きさがあって、重量がかなり軽いノートパソコンでないと、現実的には使い物にならないのだ。

この難しい要求を満たすノートパソコンは、本当に数が限られている。

レッツがやっぱりぐぅ?

そこで、私がお奨めするパソコンは、パナソニックの「Let’s Note Tシリーズ」だ。

Let’s Noteはその軽さと強度で、特にビジネスユースとして人気ランキング上位の機種だ。

B5サイズで重量は1.1kgくらい。DVDは付いていない分、Wシリーズより軽い。

私のお気に入りの「一澤帆布」のバッグにもすっぽり入る。※今はお家騒動で「一澤信三郎帆布」と分割しちゃったみたいだけど、どうなっているのかな?

DVDは外付けで十分だと思う。
いつも必要なDVDは、持ち歩くよりもハードディスクに丸ごとコピーした方が便利だし。

Let’s Noteユーザーになって、5年目を迎える。T2とT5の2台を所有している。

電気屋さんに行くと、必ずノートパソコンを物色してきた。しかし、他のノートPCで欲しいと思ったものは無かった。

携帯電話もかなり使える

実は、パソコンが手元になくても、携帯電話でこと足りてしまうことが多いことに、最近気がついた。

簡単なメモは携帯から自分のPCにメールを送ってしまえば良い。SNSをメモ代わりに使うもの便利。
ちょっとした調べごとも、携帯から検索できる。

Gmailにメールを転送しておけば、メールチェックもできる(これはまだ実践していないけど、すぐにでもやりたい!)

●レッツ&携帯が今のところ最強
私はLet’s Note T5と携帯電話の組み合わせに、すごく満足している。

ただし、モバイルパソコンの利用目的や環境は人によって違うので、各々で最適なものをチョイスすれば良いと思う。

私のケースがみなさんの購入の参考になれば嬉しい。

私の場合、今以上の環境ができるとすれば、500gぐらいで、コンパクトに折りたたみできるB5のノートPCぐらいしか思いつかないなぁ。

さすがに、話題の低価格ノートPC ASUS Eee PCには、その安さにちょっと触手が動いたけど!

こちらもどうぞ
レッツノートなしではありえない生活
メーカー直販ノートパソコンがおもしろい

関連記事:
レッツノート直販サイト「マイレッツ倶楽部」
楽天市場・モバイルノート市場
レノボ(ThinkPad)
NEC(Lavie)

モバイルノート工人舎
工人舎のSA買った
モバイルパソコンの用途

モバイル
スポンサーリンク
当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
フォロー、ブックマークしていただけると、ブログ更新を見逃しません
わかったブログ

コメント

  1. MONO-PORTAL | レビューブロガーによる製品レビューポータルサイト より:

    ノートパソコンを買った人たちのレビュー
    ここ1週間ほど、個人ブログでひたすら自分の愛機「Let’s Note R3」関連記事を書き続けているわだです。 といっても購入したのは4年も前のこと。最近…

  2. 史郎 より:

    こんにちは。私もレッツノートを持っています。型式はY4です。確かにレッツノートは使い易いパソコンでサポート等全然良いですよね。しいて欠点をあげれば、画面が暗い様な感じがします。調整で明るくしてもやはり暗い様な感じがします。私だけの感想でしょうか。皆さんの御意見を聞きたいですね。

タイトルとURLをコピーしました