「子供は勝手に育つ」そんなわけ無いというお話

息子たちの勉強やスポーツの様子を眺めていて気がつくことは、できる子は自然にできているのではなく、実は裏で親がしっかりサポートしていることが多いということです。

手をかけた分だけ、子供は育ちます。特に、自分で考えて行動できない幼少期は、親のフォローは不可欠です。

スポンサーリンク

できる子は、実は親が積極的

美味しいトマトを育てるには、摘芯といって無駄な芽を取るこまめな作業が不可欠です。子供も、親が積極的に手をかけないと、しっかり育ちません。

家庭で親が子どもに直接指導することで、教育の効果は上がります。保育園や幼稚園、小学校、塾、スクールなどに任せっきりでは不十分です。

当たり前ですよね。教育機関の先生は、複数の子供を同時に相手しますが、親は自分の子供だけ見れるからです。親こそが最強のコーチです。

できる子を見ていると、裏では親が積極的に介入して、教育していることが多いです。表面上は懸命な素振りを見せてないだけです。勘違いしてはいけません。

つまづく前にフォローする

勉強でもスポーツでも、つまづいた状態を放置すると、成長が遅れてしまいます。遅れが大きくなってしまうと、取り戻すのは大変です。

小さなつまづきの段階で、こまめにフォローしていくのが一番効果的です。細かいフォローができるのは、親しかいません。

子供は、ちょっとでも目を離すと、脇道にそれたりサボったりする生き物です。表面上は子供を信用しても、裏ではしっかりチェックしていくことが、一番効果的だと考えます。

スタートは早いほうが良い

勉強もスポーツも、始めるなら早いほうが良いです。例えば、サッカーやスイミングを習わせようとして、のんびり3年生くらいからスクールに入れても、幼稚園や小学校低学年の頃から習っている子供たちとの差に、がく然とするでしょう。

兄弟姉妹で同じスポーツをすると、上の子よりも下の子の方が上達が早いケースを良く見かけます。これは、上の子に影響されて、下の子の方が若い年齢から競技を始めることが多いからです。

スキルはスキルを呼ぶと言われています。教育は積み重ねです。先行している子に追いつくには、2倍頑張る必要があります。中途半端だと、時間もお金も労力もかかってしまいます。

中学受験、高校受験など、学年が進むとお金がかかかるからと、幼少期の教育費をケチると、後で取り戻すのが大変です。早期教育は、教育費をトータルで減らすための、先行投資です。

子供たちの幼少期は、二度と戻ってこないです。最も成長できる時期に、何を頑張らせるかは、親の責任です。

今日のわかった

大人になってから、独学でカナヅチを克服し、マラソンも市民ランナーの中では上位10%以内に入れるようになりました。

子供の頃からしっかりやっていれば、それなりのスポーツ選手になれたのでは? 逆にしっかり訓練を積み重ねてきた子が、トップ選手になっているのでは?と、いまさらながら思います。

息子たちには、そういう後悔だけはしてほしくないという思いがあります。

教育論
スポンサーリンク
当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)
フォロー、ブックマークしていただけると、ブログ更新を見逃しません
わかったブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました